見出し画像

2025年4月開校します!「とらすとベース・フリースクール」いろいろ募集!!

東京コミュニティスクールは、2025年4月に「とらすとベース・フリースクール」を開校します。

追記:
2024年6月、一年間に渡るとらべプロジェクトが始まりました。これまで教育理念、不登校、経営、場所探し、児童募集などのテーマにてメンバー同士で「どんなフリースクールを作りたいか」という対話を続けてきました。
当時はまだ校舎も決まっていなかった2024年10月、開校することだけを決めました。以下、開校を決めたプロジェクトリーダー久保の文章を紹介します。

【緊急告知!拡散希望】
【スタッフ募集、校舎物件情報募集、支援企業募集!!!】



「歩いてもいい、止まってもいい」

そんな子供たちへのメッセージを意味する「歩止歩止(ほどほど)」という理念を掲げた、とらすとベースは、子どもたちの持っている可能性を信じて、子どもたち一人ひとりの違いに寄り添い、子どもたちと共に学び、子どもたちの成長を応援する、新しいタイプのフリースクールです。

東京コミュニティスクール(TCS)は、2004年に開校して以来20年間、自和自和(じわじわ)」という理念に基づいて、少人数・異年齢の学び、多彩な原体験の機会、体系的にデザインされたテーマ学習(探究)など数々のユニークな特徴を持って、ブレることなく学びを実践してきましたし、これからもTCSはTCSであり続けます。

しかしながら、これまでの経験の中で、そのしっかりとした枠組みに基づいた学び方に合わない子どもたちが少なからずいることも認識していました。その子どもがどんなに素晴らしい可能性を持っていることがわかっていても、その子のことをどんなに大好きでも、私たちは小手先で対応することを是とせずに、私たちが最も強みを発揮できて、自信を持って子どもたちや保護者と向き合うことができるフィールドでのみ戦うことを選び、学びのスタイルが合わない子どもに対しては、私たちのスタイルに合わせるのではなく、そのスタイルで学べる学び方・学び場を選ぶことを勧めてきました。

どんなに子どもの可能性を信じていても、この子にとってベストな学び場はここではないだけで、この子が悪いわけではないとどんなに言葉を重ねても、その思いが子どもや保護者には届かないこともあり、私たちには無力感だけが残りました。

また、公立小学校に入ってから、学びのスタイルに合わないと感じて不登校や不登校傾向になって、TCSへの入学を希望しても、新1年生が入学する段階で定員が埋まってしまっており、受け入れることができないことや、体系的なカリキュラムがあるからこそ、週1回から自分のペースで通うといった柔軟性のある仕組みが取りにくいなどの課題も認識していました。

そこで、あえて今までの学びの枠組みを取り去って、より一人ひとりの子どもに寄り添った柔軟性のある学びの場を作ることで、今まで包み込むことができなかった、才気あふれるオモロい子どもたちにのびのびと学んでほしいと考え、この「とらすとベース・フリースクール」構想がスタートしました。

あくまでもTCSによるフリースクールなので、原体験の機会を多く持ったり、子どもたちとスタッフが一緒に主体的になって学びを作っていくことなど、TCSの良さを「とらすとベース」でも活かしていくつもりです。

理念は決まりましたし、学びの構想もある程度はありますが定まったわけでもない。そもそも、場所もスタッフも何も決まっていない。そんな状況でありながら来年(2025年)4月開校を決めました。

無謀と思われるかもしれませんが、時間を決めてさっさと前に進み、このような学びが選択肢としてあることを可能性に満ち溢れた子どもたちにオファーし続けなければ、子どもたちは歳を重ね、貴重な小学生時代を失ってしまうことになるかもしれない。

こんなスピード感で学校が作れるなら、私にもできるかもしれないという仲間たちが増えることで、多くの子どもたちが選択肢を手に入れることができるなら、私たちがリスクをとってチャレンジしよう!私たちはそう考えて、動き出しました。

そこで、皆さんに協力をお願いしたい!

【スタッフを募集します】

・オープニングスタッフとして、一緒に子どもたちの学びを創っていく仲間を募集します。働き始めるのは、明日からでも、25年4月からでも構いません。25年3月まではTCSの一員として働きながら学んでいただきます。少なくとも開校時から3名以上のスタッフでスタートしようと思っています。

【新しい学び舎となる物件情報を募集します】

追記:
その後物件が決まりました!中野駅北口より徒歩11分の一軒家です!

・現在TCSがある東京・中野からあまり遠くない範囲が理想ですが、いい物件があれば、まずは全て選択肢と考えています。

【このプロジェクトを支援してくれる企業を募集します】

・授業料はTCSと同等の金額を想定しています。できるだけ実質的に安くしていくために、助成金等の活用ほか、企業とWin-winの関係が築ければと考えています。

上記の具体的内容は、順次公開していきますが、とにかく多くの方に私たちの動きを知ってもらいたいので、ぜひ拡散のほどお願いします。そして自分自身が興味のある方も、メッセージをお送りください。

trust@globalpartners.co.jp


プロジェクト毎月実行中!

最新の情報は、↑Peatixページと↓noteにてご確認ください。

いいなと思ったら応援しよう!