消火器(fire extinguisher)
どうも、ひのひとです。
消火器の使い方
使ったことのない器具を使うのはハードルが高い。
そんなイメージは打ち砕きます!
消火器は一般住宅に置いてあるもの以外なら、
どんな火事にでも使えます!
油が燃えた火事、電気関係から起きた火事それ以外の火事なんでも大丈夫です。
○簡単スリーステップ
この画像のとおりです。
ピンを抜く
ノズル(ホース)を取って構える
レバーを握る
以上。
消火器を見かけたらイメージしてみてください。
「抜く」「構える」「握る」
無駄な追加情報は必要ありません。
ただ、使用時に注意点が、、、
一般的に消火器の中身は粉が入っています。
噴射することで視界が悪くなることがあります。
そのため、出口や退路は確実に把握しておく必要があります。
また、消火器は初期消火をするための器具です。
天井まで火が登るようなもの要するに大きい火事には不向きです。
すぐに避難しましょう。
これを守れば完璧!
次は誘導灯についてですね!