全キャラ使いの無職メモ〜ダルシム

ダルシムで遊ぶ際に考えてることを雑にまとめていく。

・ヨガブラスト
コンボはとにかく強ヨガブラストに繋げる。
ヨガブラストから前テレポで+3F有利なので、投げかしゃがみ弱K>しゃがみ弱P>SA1、投げ抜け読みのヨガフロートジャンプ強Kで起き攻めできる。 

そもそも強ヨガブラスト自体のダメージも高いので、いかにこれを当てられるかが大事。
本当に強い技だが、しゃがみ姿勢に当たらないのと、弱攻撃はしゃがみ弱Pからしか繋がらないので注意する。

・立弱P>ラッシュ立弱P>←中P>強ヨガブラスト
・しゃがみ強P>ラッシュヨガマウンテン>立弱P>しゃがみ弱P>強ヨガブラスト

←中Pとヨガマウンテンは強制立たせ技なので、そこからなら安定して繋がる。

・ヨガアーチ

ヨガアーチは設置技としてかなり優秀で、出せればダルシム側は立ち回りが相当楽になるのがポイント。

ダルシムは通常技で牽制して直接ダメージをとったり、ガードさせてDゲージを削るなど、持ち前のリーチで一方的にプレッシャーをかけられる。
しかし、ジャンプ攻撃に対しては一方的にできないのが弱みだ。

通常技で牽制している時に飛ばれたら、無敵があるSA2かSA3が無ければガードかパリィで濁すしかない。
ヨガファイアーで牽制していたとしても、結局飛ばれたら危険なのは変わらない。

超長いリーチで一方的に殴っているように見えて、実は対戦中は常に気をつけて牽制技を振るタイミングを探しているキャラクター…それがダルシムという認識。

そんな神経がすり減りそうなダルシムだが、息抜きできるポイントがいくつか存在する。

・ドリルキック
相手の足元を踏むように出せば、ガード・ヒット共に有利が取れる。
相手の牽制技の上から潰せたり、ラッシュや前ステなどの前に出る行動を潰し、前ジャンプに対しては下に潜る角度になるので被弾しない。
ドリルキックは攻めの起点になるのと、受けをそこまで考えて良くなるのが大きい。

その代わり、垂直ジャンプをあらかじめ置かれているとドリルキックの空振りにフルコンボされる。

・ヨガフロート
ヨガフロートからジャンプ攻撃を繰り返す時間は至福。
ジャンプ強Pは横にも下にもリーチが長く、しかも浮いているので相手の牽制技の上から殴れる。
ジャンプ強Kはフロートに対して飛んだ相手に当たるので、これを撒いておけば対空への意識配分は少し減らせる。

・ヨガアーチ
最高のヨガ技、ヨガアーチは設置技として優秀。
出せれば軌道の関係上相手は迂闊に飛べず、また時間差で降ってくるのでタイミングを合わせればラッシュやスライディングで攻めることができる。
余裕があれば、ヨガアーチを出した時点で相手が飛んでいたらラッシュから追撃を狙える。

ヨガファイアーは遅い弾速を活かし、ダルシムが前に出るきっかけになるが、下がるスペースがあるならヨガアーチを出して対空をサボりつつ攻めの起点にしたい。

・まとめ
つまり、久保のダルシムを使う上で意識することは3つ。

①ヨガアーチを使う。
飛びが多い相手なら抑止になるし、飛びにアーチが引っかかればラッシュからコンボにいける。
ヨガアーチに対してガードする相手にはラッシュ、スライディング、テレポで攻めれる。
どちらにせよ強い。

②ヨガフロートをガンガン使う
通常技で牽制するよりも、ヨガフロートからジャンプ強Pかジャンプ強Kを出した方が飛ばれた時にリスクが少ないうえに、ヒット時にリターンが高い。
ダメージとりたいなら、とにかくヨガフロートする。

③火力を出す
飛びが多い相手、もしくは対空から倒しきれる体力になっていたら牽制やヨガフロートをいったん止めて、リターンが高い対空技を狙う。
ODヨガブラスト>SA1、ヨガランス(カウンター)>ラッシュ↓中K>SA3など。

ラッシュを狙っている相手なら、ヨガフロートジャンプ攻撃や、↓中Pや↓強Pにラッシュを仕込んで引っかかるのを待つ。

ダメージをとる時は一気に。

ヨガフロートで牽制し、ヨガアーチで対空をサボり、ゲージがあれば対空やラッシュで火力を出す。
とりあえずこれでそれっぽく動かせた。

それは格ゲーの基礎ができてるからだろ?!
うるせぇ!ヨガ…フレイム!!!!!




ここから先の記述は焦げて読めなくなっている。


いいなと思ったら応援しよう!