![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89678342/rectangle_large_type_2_b57704998c1c553872f0186400d531d9.jpeg?width=1200)
日本全国どこからでもスマホ一つで受講できる写真教室です。【小さな写真の学校受講生募集中!】
※受講申込はこちらから。
途中下写の中高生・大学生向け写真教室、「小さな写真の学校」の2022年11月~3月期の受講生を募集を始めます!
■小さな写真の学校とは・・
小さな写真の学校は、カメラを持っていなくてもスマホで撮影でもOK、授業もスマホからZoomに参加できるため、「スマホ一つで受講」も出来る誰でも気軽に参加できる写真教室です。
-小さな写真の学校ではこのような人をお待ちしています!
![](https://assets.st-note.com/img/1666605047522-Nbnt9AAfSj.jpg?width=1200)
という方がどこからでも写真を学ぶことが出来る場所を作るために始めました。「写真を学ぼう!」という方全員をサポートします。
-小さな写真の学校の学びの手引き
小さな写真の学校の学びについてまとめました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667137454327-zfJef8nkp3.jpg?width=1200)
■小さな写真の学校で学べること
小さな写真の学校では月に2回の「一斉授業」と、月に1回、少人数に分かれて活動する「ゼミ」があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1666606173761-OipCTnc85v.jpg?width=1200)
■よくある質問
-小さな写真の学校の先生はどのような人たちですか。
小さな写真の学校の先生は、高校生の時に写真部に所属していて、「全国高等学校総合文化祭」や「全国高等学校写真選手権大会(写真甲子園)」などの全国レベルのコンテストや大会の出場・入賞歴がある方がほとんどです。
-ゼミはどのように選ぶのですか。
事前に各ゼミから公開されている「シラバス」を見て選び、登録します。「シラバス」だけではわからない時には各先生に相談できます。
→ゼミのシラバスはこちらから。
-Zoomではカメラやマイクはオンにしなければいけませんか。
授業やゼミ中はマイクは極力ONにしてお話が出来るようにして下さい。カメラも原則ONにしていただきたいですが、OFFでも構いません。
■22年11月~3月期の受講生募集について
-期間
2022年11月6日~2023年3月31日
-開講日
月に3回、日曜日の21:30~22:30
受講生の方にはオリエンテーションの際に時間割をお渡しします。
-受講方法
完全オンラインでの受講です。
・ビデオ通話ツールの「Zoom」やチャットツールの「Slack」を使います。
-参加費
授業を受講すること自体は無料ですが、入学時に教科書代と写真祭展示代で800円をいただきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1664811180376-N0zDTgbP4L.jpg?width=1200)
-対象
2000年4月2日~2010年4月1日生まれの方であればだれでも受講できます。但し、定員超過の場合は高校生の方を優先します。
■受講申込方法
以下のフォームから11月5日(土)まで申し込みできます。
この記事のお問い合わせ先
「途中下写」プロジェクト運営委員会
学びの企画局(マネジメント担当)
Instagram:@stopover.photo.project
Mail:share@stopover-photo.com(代表)