![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124001370/rectangle_large_type_2_99d6be6e6710c49203c60ba229a74a95.jpeg?width=1200)
運営委員募集!写真の楽しみを広める「写真祭」を一緒に創りませんか?
様々な人との出会いや写真を楽しみながら、充実した青春を過ごしたいと思っている方へ、ぜひ私たちと一緒に途中下写で活動しませんか。
写真に興味がある、活動に興味がある、楽しみや頑張りを共有できる仲間が欲しいなど応募理由は何でもOKです!下記の説明を読んでぜひご応募お待ちしています!
「途中下写」プロジェクト運営委員会は、「写真を楽しみ、学び、広める」ことを大切に活動する学生団体です。現在、日本全国に住む25名の高校生・大学生がほぼオンライン+少し対面で活動しています。
学生がだれでも写真の楽しみや魅力に触れ、自分を表現できる場である「全国学生写真・映像祭」の企画・運営をすることが活動のメインです。
▼活動内容
-写真祭の展示やイベントの企画・運営
![](https://assets.st-note.com/img/1702029889154-DUqJGDOK3q.jpg?width=1200)
年に1回、夏に開催する途中下写最大のオフラインイベントです。写真祭では10個以上の展示やイベントの企画を同時進行で進めます。なかなかうまく進まないことも多いですが、夏の大一番に向けて1年前から準備を進めます。無事に終わった時の達成感を一番感じることが出来ます!
今年開催した第2回写真祭では188名の出展者から集まった300以上の作品を展示し、300名を超える方にご来場いただきました。
-広報・よみもの配信
![](https://assets.st-note.com/img/1702031276945-6Sfpu3yMyB.jpg?width=1200)
様々なSNSを駆使して写真祭を中心とする私たちの活動を様々な人に広める役割です。どうしたら私たちの活動をわかりやすく伝えることが出来るのか試行錯誤の繰り返しですが、今途中下写で最も重要な役割です。
各SNSの運用はもとより、写真の楽しみを広めるためのよみものコンテンツの制作や配信をしています。様々なコンテンツを生み出し、多くの人にわかりやすく伝えるにはどうしたら良いか戦略を考えたりします。
-ワークショップ運営
![](https://assets.st-note.com/img/1702030241170-rgrnaRtMqY.jpg?width=1200)
新たな写真の楽しみに気付くワークショップを不定期で開催しているほか、来年の写真祭に向けてみんなで一つの映画と展示を作り上げる「映画制作プロジェクト」も始動しました!まだ内容はこれからですが、一人ではなくみんなで作品を作り上げる喜びをみんなで共有できたらと考えています。
-でもまずは写真を楽しむ
![](https://assets.st-note.com/img/1702038583711-n8joTLHCVk.jpg?width=1200)
まずは自分が写真を楽しまなきゃはじまらない!写真の楽しさや魅力を私たちで発見して楽しむことがよりよい活動につながります。
▼運営委員として活動する魅力
-かけがえのない仲間との出会い
![](https://assets.st-note.com/img/1702038959481-1dh13jTN62.jpg?width=1200)
普段は日本全国バラバラで顔を直接会わせずに活動する私たちですが、みんなの個性がつながりあってとても仲良しです。時にはつらいこともぶつかることもありますが、それを乗り越えながらここまで来たからこそ一生の仲間になっています。
運営委員で制作活動をしたり、春にはみんなで旅行に行ったりして普段の活動以外でもたくさんの楽しみをみんなで共有しています。
-様々な経験から学べること
![](https://assets.st-note.com/img/1702039284487-E0PkOAhS6E.jpg?width=1200)
途中下写の運営は全て学生の力だけで活動しています。なので、お金もたくさんありませんし何でも出来るわけではありません。でも、本当に自分たちだけで一から何かコトを起こして続けていく経験が出来るのは途中下写の運営委員ならではです。
あなたが途中下写の運営になってやりたいこと、出来るようになりたいことが見つかれば、私たちは全力でバックアップします。
▼応募について
-応募できる人
2024年から新高校1年生~大学2年生の方です。
日本各地どこに住んでいてもOKです。
-選考について
Zoomにて約15分間の面談を行います。
(日程はきちんと調整します。)
選考結果は面談から1週間以内を目安にご連絡します。
-応募方法
以下の応募フォームを送信して下さい。
こちらから数日以内にお返事します。
応募締切は3月31日までです。
-応募フォーム
▼よくある質問
よくいただく質問についてQ&A方式でまとめてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1702056753317-ZdDsnFa9IB.jpg?width=1200)
-活動場所は?
活動はほぼオンライン上のZoomやチャットでのやりとりで行います。
全国学生写真・映像祭や映画制作プロジェクト、撮影会等の当日に運営として開催地の近くに住む方が対面で活動を行うことがあります。
-活動頻度は?
毎週土曜日の21:30から、Zoomで運営会議をしています。運営会議は出来る限り参加するということにしています。その他はチャットでのやりとりをしながら各自で作業などをすることが多いです。
-お金はかかりますか?
会費等はありません。
但し、対面での活動の際の交通費や春の旅行(希望制)参加時の費用などが自己負担となります。
-何人くらい募集しますか?
事前に募集人数は決めていません。
▼さいごに
![](https://assets.st-note.com/img/1702056771539-V7Wj1JNWt4.jpg?width=1200)
最後までお読みいただきありがとうございました。ぜひこの記事を見て、運営委員の活動に興味がわいてきた方、やってみたいと思った方の応募をお待ちしています!
もしこの記事を読んだだけでは応募するか決めれないという方は途中下写のInstagramのDMにて質問・相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にご連絡下さい。
この記事のお問い合わせ先
「途中下写」プロジェクト運営委員会
主任運営委員
shoma-ikemoto@stopover-photo.com
Instagram:@stopover.photo.project