![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98158184/rectangle_large_type_2_825c570b462f7b5889e047a940cadccc.jpeg?width=1200)
【後半】2023年春の運営委員募集の募集内容やエントリー方法について
「途中下写」プロジェクト運営委員会では、2023年春から一緒に活動していただける方を募集します。
今回は募集内容やエントリー方法をまとめました。
この記事では募集要項やエントリー方法について紹介をしています。運営委員会の活動については前半の記事をご覧ください。
※前半の記事はこちらから。
▼募集タイプ
■カタリスト<企画運営>
様々なコンテンツの計画や準備、実際の運営を担当します。
応募するのに特別な条件が全くないので誰でもチャレンジできます!
例えばこんなこと出来ます。
・小さな写真の学校の受講生向けの競技大会やコンテスト等の企画する。
・インカレ写真サークルの撮影会の企画や準備、現地での運営をする。
・写真祭の展示企画を計画し、作品の募集や整理、現地での運営をする。
・SNSを更新し、情報発信をする。
応募条件
・2002年4月2日~2008年4月1日生まれの学生の方
■学芸員<写真を深める>
美術館の学芸員の方のように「写真」について研究し、様々なコンテンツにそれを生かせるようにする担当です。
写真を愛し、まだまだ知りたいと思う人や写真をもっと広めたいと思う方はぜひ!
例えばこんなことできます。
・写真祭での作品の展示方法を考案し、実際に現地での展示をする。
・インカレ写真サークルで初心者の方に写真を教える。
↑このページのトップ画像はまさにこれをしている場面です。
・小さな写真の学校で受講生に指導をする。
応募条件
・2002年4月2日~2008年4月1日生まれの学生の方
・①~③のどれかを満たす方
①高校で写真部に在籍している方。もしくは高校を卒業した方で高校時代に写真部に1年以上在籍していた方。
②大学生の方で美術系の大学や学部に通われている方。もしくは大学で学芸員になるための科目を履修している方。
③(何でもよいので)コンテストや大会等の入賞歴がある方。
※学芸員資格は不要です。
※博物館法による学芸員を名乗ることは出来ません。
■クリエイター<デザイン・編集>
ロゴの作成等のデザインや動画編集、記事の執筆等を担当します。
自分の製作したものが多くの方に見てもらえるチャンスです!
例えばこんなこと出来ます。
・毎年の写真祭のロゴの作成をする。
・写真祭の作品図録を制作する。
・宣伝動画の編集をする。
・取材して、記事を執筆して公開する。
応募条件
・2002年4月2日~2008年4月1日生まれの学生の方
・①~②のどれかを満たす方
①以下のAのなかから1つ以上、Bのなかから1つ以上のアプリやソフトの基本操作が出来る方。
【A】Adobe Premiere Pro、PhotoShop、illustrator、InDesign
【B】Adobe Lightroom、SketchUp、Canva、Procreate、アイビスペイント
②大学生の方で美術系の大学や学部に通われている方。
▼募集要項
■募集人数
以下の表のとおりです。
![](https://assets.st-note.com/img/1676383084321-JfVqHGoAMh.png?width=1200)
■活動期間
2023年3月1日もしくは4月1日から3か月程度。
その後、こちらの判断とご本人の方の判断次第で任期無期限の「常任運営委員」となることがあります。(例年、かなりの割合の方がそうなります。)
■活動日時/場所
・テレワークでほとんどの活動がオンラインで行われるため、特定の活動日時はありません。チャットなどでやりとりしながら各自で活動を進めます。
・但し、毎週土曜日の21:30からZoomで運営会議をしています。可能な限り出席をお願いしています。
・インカレ写真サークルの撮影会や全国学生写真・映像祭の運営等で現地で活動することもあります。
■報酬など
学生団体のため給料等はありません。
▼エントリーから決定まで。【エントリー方法】
■役割希望について
上記にも記載の通り、「カタリスト」「学芸員」「クリエイター」の3つの役割があります。エントリー時には、第1希望から第3希望まで出すことが出来ます。(第2希望以降は出さなくても構いません。)
■エントリー方法
下記のエントリーフォームに必要事項を入力して送信して下さい。後ほど、折り返しご連絡させていただきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1676383409681-YhagZMTYlc.png?width=1200)
■選考にあたって
エントリーいただいた方とはZoomでの面談を一人ずつ行う予定です。指定された期間のなかから都合の良い日時をお選びいただきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1676387761249-5k9y2GG2lA.png?width=1200)
この記事のお問い合わせ先
「途中下写」プロジェクト運営委員会
主任運営委員
Instagram:@stopover.photo.project
Mail:share@stopover-photo.com(代表)