見出し画像

途中下写で運営委員になるということ。

※登録はこちらから。

こんにちは。

「途中下写」プロジェクトを運営しているのは現在13名いる常任運営委員です。常任運営委員は途中下写のあらゆるコンテンツの企画や運営等を担当していますが、コンテンツが多いことから13名では追いつかず誰かにお手伝いしていほしいと感じることがあります。これからは登録制で常任運営委員と共にコンテンツの企画・運営をしていただく「任期付きの運営委員」を募集します。

◆運営委員の任務

「途中下写」プロジェクト運営委員会の常任運営委員は「一般事務」と「写真専門」に分かれています。

一般事務」は運営するうえでやらなければならない事務作業や企画を考えたりする仕事を担います。配属は途中下写全体の調整や写真祭の企画運営を担う総務局またはサークル等交流の機会を生み出すような企画を運営する交流企画局となります。

写真専門」は途中下写のあらゆるコンテンツにさらに深みを持たせるための研究をしたり、写真スキルアップ道場の教員としての仕事を担います。配属は写真研究局写真研究担当もしくは途中下写の戦略を考える写真研究局組織戦略研究担当となります。

今回募集する「任期付き運営委員」は基本的に「一般事務」をしていただくことが多いですが、「写真専門」のお手伝いをしていただくこともあります。

◆求める人物像

①写真を愛し楽しんでいる人。
②写真の持つ力を理解し、写真を愛し楽しむカメラマンや被写体モデルの方が写真を更に愛し楽しめるような企画やイベントを考えることが出来る人。
③自分の個性を発揮し、さらに自分磨きが出来る人。
④仲間と協力して企画やイベントを前に進めることが出来る人。

これらは求める人物像としていますが採用されてから目指す人物像でもいいですのであまりお気になさらず・・。

◆募集要項

①応募から採用まで
途中下写では常に応募口は開けっ放しにしています。常任運営委員を希望される方はいつでも登録が出来ます。
その後、任期付き運営委員の採用の実施が決まれば登録が速い順に面談を行い採用するか決めます。
〇応募はこちらから。
(2022年4月1日に3~7名の採用を予定しています。)

②仕事内容
①途中下写が運営する写真展・撮影会などの企画/運営のお手伝い
②途中下写が運営するメンバーシップサービスやインカレサークルの運営のお手伝い
③途中下写が運営する写真教室の運営のお手伝い
④その他、写真研究活動の実施等のお手伝い

③お仕事する場所
Zoom(ビデオ通話アプリ)・Slack(ビジネスチャットアプリ)
イベント時はイベントを開催する現地

④任期
採用された日から2023年3月31日まで。(第7期会期末まで。)
その後、本人の希望等を踏まえ、①1年延長②常任運営委員へ昇格③退任かを判断します。※原則退任です。

⑤給与や報酬
ボランティアのためありませんが、途中下写創設者2名が毎期ささやかなプレゼントは送っています。

⑥登録できる人
2022年4月1日時点で高校生・相当年齢の方

⑦その他
何かご不明な点がございましたら以下のお問い合わせ先までご連絡下さい。

この記事のお問い合わせ先
「途中下写」プロジェクト運営委員会
総務局(人事・会計担当)
Instagram:@stopover.photo.project
Mail:share@stopover-photo.com


いいなと思ったら応援しよう!