見出し画像

2025/1/20~24 投資振り返り

今週の振り返り

 今週の日経平均株価は前週比+1,480円(+3.9%)と大幅上昇し、長く続いているボックス相場を上抜く形となった。20日のトランプ大統領就任後、いきなり大量の大統領令に署名するなど派手な動きを見せたが警戒されていた関税政策を即座に実行しなかったためマーケットの反応は落ち着いていた。AI分野に78兆円?投資するといった経済にプラスな発言も目立ちハイテクを中心に米株が高く推移した。これによりソフトバンクグループやフジクラなど一部の銘柄が大幅上昇して日経を押し上げたのだが、その他銘柄には恩恵小さく指数劣後した投資家も(自分含め)多かったのでは。日銀の金融政策決定会合では0.5%まで追加利上げが決まったものの、事前リークで市場に100%織り込ませていたため8月のような暴落は起きず多少ボラが出る程度に留まった。
 個人的には先週に引き続きNISAで3月権利の高配当株を少し拾いつつ、損出しと半導体株でのデイ、スイングトレードで実現益を確保した。月初来損益は+1.8%、NISAの成長枠は200万円分を高配当に回す予定。

中旬の下落に付き合わなかった反面、今週の上昇には乗れず
NISAの資金拘束でスイングは銘柄絞らざるを得ない

個別株トレード

[取引銘柄]
・6227 AIメカテック(スイング、利確済み)
・8725 MS&ADインシュアランス(NISA買い)
・8020 兼松(NISA買い)
・6469 放電精密加工研究所(損切り)
・2432 DeNA(損切り)
・4493 サイバーセキュリティクラウド(損切り)
・6754 アンリツ(新規買い、保有)
・6254 野村マイクロサイエンス(デイトレ、利確済み)

主力のFFRIは今週も5MAに沿って堅調だが上値重い
今月だけで+8.4万。ガチホでいいのだろうがボラ大きいので利確挟む

今週のトレードは反省点が多い。特に直近で損切りしたDeNA、TOWAなどがその後大きく上昇しており、SBGの大躍進に引っ張られた日経平均をヘッジで空売りしておきながら保有株が指数についていかずただ含み損に。NISAで200万円分を年利5%で運用し10万円の非課税所得を作ろうとしているのだが資金拘束で身動きできなくなる前に入金しなければ。

来週の見通し

 引き続きトランプ大統領の一挙手一投足に注目が集まる。米株はかなり高値圏で割高とも言われているが、原油を掘りまくってインフレを抑制しAIに強気投資するアメリカの今後は株高継続も期待できる。利上げした日本とは逆で利下げ圧力も強く、円高ドル安にシフトしていく可能性もあるのか?
 一方、野村證券の分析で昨年進んだドル高円安の約半分は投信購入を通じた海外資産への流出で説明がつくとのこと。今年もNISAなどでオルカンやS&P500を買う動きは継続するだろうから、日銀の思惑とは裏腹に円安が止まらない可能性も考慮したい。その場合、やはり株高となり持たざるリスクが顕在化してきそう。

来週もご安全に
総資産:3,746,008円(現金比率 23.0%)
年初来:+51,863円(+1.8%)
NISA年間配当金額:52,896円(年利4.54%)

いいなと思ったら応援しよう!