お金を貯めるためのコツ3
以前の記事で節約系YouTubeチャンネルののKentaro.【一人暮らしと貯金】を紹介しましたが、
私がたどり着いた節約術というか、習慣も似たようなところに落ち着いています。
道のりは同じかわかりませんが、おそらくほとんどの人がバランスを取ろうと試行錯誤すると同じような形に収まるのではないでしょうか。
私の道のりは、初めはとにかく徹底的に考えられる範囲で(もっと踏み込める人はいると思いますが)、あらゆることを節約しました。
それが、結構長続きして3年間は続けられましたね。
ですが、
3年を過ぎたあたりから、数十円を節約していくことが苦痛に感じる時が出始めて、しんどくなってきたため、端数を徹底してケチることをやめました。
だからといって、節約全体をやめたわけではなくて、ストレスを感じない切り詰め方を試行錯誤していきました。
すると、やはり自分なりの節約のパターンが見つかっていき、メリハリのある今の節約方法に落ち着いています。
とりあえずは、初めは自分が何を節約するとストレスに感じるのか、節約することにストレスを感じないか、を確かめていく必要があります。
それがわかってから、節約のメリハリをつけていき、使うところと使わなくてもいいところを探します。
あくまで個人差があるため、ここは自分で見つけるしかありません。
その節約のメリハリが確立したら(ある程度なんとなくでもいいとは思います)、贅沢を始めるのも良いと思います。
どんなに節約術が熟練していっても、固定費を定期的に見直していき、同じサービスを最安値で受けられるようにしていくことは変えないことがコツだと思います。
それだけで、年間数万円は必ず浮き、その浮いたお金でそれまでは行けなかった旅行にも、一年に一回は行けるようになるでしょう。
もちろん、それを貯金に回してもいいし、旅行以外のものに使ってもいい。
それは人それぞれです。
まずは、ストレスレスで楽しく行える節約習慣を身につけることが肝心です。
道のりは遠そうに見えますが、やり始めると意外と楽しくできて、気づいたらお金を大切に扱うようになっていきますよ。