![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147284921/rectangle_large_type_2_ebfb2d4c4cef6cedcb1c29b1166c19ab.jpeg?width=1200)
#29 せとさんちにインタビューしたら、地域と共に成長する空き家の姿が見えた。
子ども食堂や地域の支援団体を応援し、地域の素敵な活動を紹介する番組、(株)StockBaseプレゼンツ「集まれ!地域ヒーローズ!」。
第31回放送では空き家の利活用を行う学生団体 せとさんち にヒーローインタビューを行いました。
団体概要
【本日のゲスト:せとさんち】
公式HP:
公式Instagram:
メールアドレス:akiya.kanazawa.moyashi@gmail.com
活動内容を教えてください。
活動内容としては、まずイベントの企画・運営があげられます。
昨年は季節のイベントを中心に地域の子供たちと交流できるイベントを開催しました。
毎回のように来てくれる小学生や2回目・3回目と足を運んでくれる方も増えてきました。
また、高齢者向けのスマホ教室も月に1度開催しています。
スマホの使い方を大学生がレクチャーをする形で行っており、実際に利用した高齢者の方からは「とても良い」との嬉しいお声をいただいています。
他にも、地域の人・学生のやりたいを後押しする場所として、「場所貸し」も行っており、ワークショップやフリースクールなど利用者の幅も広がってきています。
そして、地域の方と交流するため、地域イベントも参加しています。
町内会主催のイベントや子供会主催のイベントなど、町内会とのご縁を活かして、活動しています。
活動を始めたきっかけを教えてください。
社会問題になっている空き家を利活用しつつ、学外の環境との接点を作り、何か居心地の良い空間を共有したいという思いから、先輩たちが大家さんと出会い、空き家の改修から活動を始めました。
活動を始めて大変だったことを教えてください。
やはり、1から自分たちで作り上げることが大変です。
4月になり新体制での活動が始まったり、ルールの見直しをしたりと、組織運営のタスクが多いです。
また、資金管理や耐震工事といった環境面の課題もあるため、そこを打破していくための対応策を学業と両立しながら行うのは、大変な部分もあります。
現在団体が必要としている支援があれば教えてください。
せとさんちの活動をもっと知ってもらうための広報活動や活動資金の支援を求めています。
団体の活動を続けていくために、地域住民ができる支援を教えてください。
せとさんちを使って、せとさんちのことをもっと広めていただきたいです!
そのために私たちはイベントの開催や地域活動への参加を積極的に行っていきます。
団体の今後の展望を教えてください。
子どもだけではなく、学生・社会人・高齢者も気軽に来られる場所に、そして皆さんが挑戦できる場所にしようと思っています。
団体からのお知らせ
5.19日に開催される金沢区の日に出展する予定で、私たちは「フリーマーケット」を開催します。
古着や小物など募集しているので、興味のある方はぜひ、せとさんちのメールやインスタグラムに連絡していただきたいです!
公式Instagram:
メールアドレス:akiya.kanazawa.moyashi@gmail.com
番組情報
(株)StockBase プレゼンツ「集まれ!地域ヒーローズ!」では今後も地域の支援団体の皆さんをお招きし、その活動を応援してまいります!
毎週金曜12 時は金沢シーサイドFM にてお会いしましょう。
リアルタイム聴取方法
★ブラウザ
金沢シーサイドFM ブラウザ版プレーヤー
★アプリ
FM++
以下URL のページからアプリをダウンロードできます
★85.5Mhz
金沢区にお住いの方は85.5 Mhz にて聴取可能です!
メッセージ募集中✉
★X (旧Twitter)
#地域ヒーローズ でポスト!
あなたのポストが読まれるかも…!
★メール
金沢シーサイドFM のメールアドレスへ!
855@ksfm.jp