![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120292450/rectangle_large_type_2_9ce7e44ccf73da1d2f4ddbf75341e35a.jpeg?width=1200)
#1 NPO法人メダカのお弁当さんにインタビューしたら、相模原のヒーローだった。~集まれ!地域ヒーローズ!放送後記~
子ども食堂や地域の支援団体を応援し、地域の素敵な活動を紹介する番組、(株)StockBaseプレゼンツ「集まれ!地域ヒーローズ!」。
初回放送では相模原市でお弁当型子ども食堂を運営する、NPO法人メダカのお弁当さんにヒーローインタビューを行いました。
当日の様子はSpotifyにて配信しております。あわせてお楽しみください。
団体情報
【今回のゲスト:NPO法人メダカのお弁当さん】
住所 〒252-0231相模原市中央区相模原2-12-21「慶翔ゼミナール」内
TEL/FAX 042(813)3974
公式HP https://medakabento.com/
公式X @medakano_obento
活動内容を教えてください。
平日毎日「メダカのお弁当」(お弁当提供型子ども食堂)開催
平日毎朝7時より子育て世帯に無償で手作りお弁当をお渡ししています。
1日平均約20食、事前予約制(公式LINEにて)
活動開始から2023年10月19日現在稼働日352日、計5046食をご提供。
これが「メダカのお弁当」の基本活動です。
上記に加え、
月1回「リアル・メダカの食堂」(対面式子ども食堂)開催
ただし、お弁当ご提供ご家庭を対象とした毎月限定1家族のみの招待制です。
お弁当とは違った、あたたかい食事と会話を楽しむ会です。
他の子どもやご家庭がいないため、普段できないような深い話ができています。
子育ての悩みや本業である学習塾の経験を活かした進学相談など、うちでしかできない素敵な時間をご家庭と共有しています。
月1回「メダカのパントリー」(食品無料お渡し会) 開催
第4土曜日に20世帯80名分の食材をご提供します。
1世帯30分ごとの入れ替え制で他のご家庭と顔を合わせないように配慮しています。
年2回 メダカのお弁当基金「子育て文化活動支援金」
「体験の格差」が叫ばれている昨今、子どもとご家庭の経験のための給付型支援金です。
年一括30,000円または12,000円×3回とどちらかを選択してもらいます。
映画館やスタジアム、テーマパークなどの費用はもちろん、外食やお買い物でもOKです。
活動を始めたきっかけは何ですか?
『「恩返し」から「恩送り」』の精神から生まれた学習支援
お世話になった方々へ恩返しをしようとするとあの方たちは決まって「私はいいから他の人達へ」とおっしゃいます。
「恩返し」ではなく「恩送り」の精神を学びました。
地域貢献・社会貢献をしようと考え、私たちがすぐにできることは「学習支援」です。
7年前から無料塾「淵野辺つばめ塾」のボランティア講師としてお手伝いを始めました。
学習支援から見えてきたもの
すると、今まで自塾でみてきた子ども達とはまるで違った世界が見えてきました。
学習の前に、空腹を満たさなければそれどころではないと感じました。
まずはお腹がいっぱいになってからじゃないと次に進めないし、そもそも腹が減っているとろくなことを考えないし、悪さに走ります。
そこで食事支援の方法はないかと子ども食堂を考えましたが、これも夕方から仕事である学習塾とバッティングします。
そんな時、毎朝我が子4人のお弁当をつくりながら「これを他の人に渡せばいいのか」と思いました。
毎日4人作っていてそこに1人2人分増えても、手間も材料費もあまり変わりません。
ならば、毎日の食事をつくるのが大変なご家庭の助けになるのではないかと思い、始めたのがきっかけです。
活動を始めてうれしかったこと、良かったことは何ですか?
なによりご利用者様からの「美味しかった」「嬉しかった」「有難う」のお声です。
お弁当が美味しいと言われるのも嬉しいのですが、ご利用者様が「味方になってくれる人がいた」「ずっと一人で大変だったから救われた」という声がより心にしみます。
誰かの支えになれた、というのが一番です。
また一方で、私達を支援してくれる方々からの食材支援や寄付金、そしてそこに添えられる励ましもお声も最高に嬉しいです。
活動を始めて大変だったことはありますか?
特にありません。
現在団体が必要としている支援がありましたら教えてください。
活動資金と食材の支援です。
団体の活動を続けていくために、地域住民ができることを教えてください。
来春より「メダカのお野菜」として畑で野菜をつくりそれを食材にしたり地域の方々に無償提供したりする予定です。
畑で一緒に野菜作りをしてくれる方、大募集です(笑)
団体の今後の展望を教えてください。
飲食店とのコラボ
「ドコデモ子ども食堂」に登録される見込みです。
地域飲食店が子ども食堂としての役割を担うことができれば素晴らしいと思います。
子ども食堂は開催日が決まっていますが、お腹がすくのがその人は限りません。
いつでもやってる、困ったらそこに行ける、そんな場所を作りたいです。
メダカのお弁当が毎日やっているのもその精神が根底にあります。
経営団地の空き家活用として「メダカの無料塾/メダカの学校」を展開
第一候補は「伊勢原」です。県との交渉は日々進んでいます。
私たちの強みである「学習支援」に乗り出します。
「メダカの学校」(学習支援)を相模原で開始
公民館や上記飲食店の定休日などを使って学習支援をしていきます。
無料サッカースクールを相模原で開設
来年1月または2月に相模原アルファリンクでスタート予定です。
部活でもクラブチームでもなく、それでいて公園で気軽にボール遊びができなくなった子ども達に、元プロアスリート達と一緒にサッカーを無料で楽しめるスクールを開設します。
また、アスリートたちがお弁当やパントリーで直接子ども達に食材を渡すことや、サッカー教室のあとの宿題お助けタイムなど、さまざまな連携アイデアが出まくっています。楽しみで仕方ありません。
お弁当の生産能力を拡大するつもりはまったくありませんが、子どもやご家庭の支援につながる事であればなんでもしようかなと思っています。メダカブランドを市内だけでなく、県内全域に広げていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1698649420271-pw3F1zxDF7.jpg?width=1200)
番組情報
(株)StockBaseプレゼンツ「集まれ!地域ヒーローズ!」では今後も地域の支援団体の皆さんをお招きし、その活動を応援してまいります!
毎週金曜12時は金沢シーサイドFMにてお会いしましょう。
【リアルタイム聴取方法はこちら】
★ブラウザ
金沢シーサイドFMブラウザ版プレーヤー
https://fmplapla.com/kanazawaseasidefm
★アプリ
FM++(以下URLのページからアプリをDLできます!)
https://fmplapla.com/kanazawaseasidefm
★85.5Mhz
金沢区にお住いの方は85.5Mhzにて聴取可能!
【メッセージ募集中✨】
★X(旧Twitter)
#地域ヒーローズ でポスト!
★slido
登録不要&匿名で質問投稿できます!slidoへのURLはStockBase公式X(旧Twitter)へ!
★メール
金沢シーサイドFMのメールアドレスへ!
855@ksfm.jp