見出し画像

INTJ(建築家)タイプで良かったこと・悪かったこと:徹底分析!

こんにちは!今回は、INTJ(建築家)タイプである私が、実際にINTJとして生きてきて感じた「良かったこと」と「悪かったこと」を、赤裸々に語りたいと思います。

同じINTJタイプの方や、INTJに興味がある方の参考になれば幸いです。

INTJで良かったこと:才能を最大限に活かせる瞬間

1. 論理的思考で問題を解決できた時

複雑な問題を、論理的な思考で分析し、解決できた時は、INTJとしての能力を最大限に活かせたと実感します。

まるで、パズルを解くような快感があり、達成感もひとしおです。

2. 独創的なアイデアを生み出せた時

既存の枠にとらわれず、独創的なアイデアを生み出せた時は、INTJの創造性が活きたと感じます。

周りからは「そんな発想はなかった!」と驚かれることもあり、優越感を覚えることもあります。

3. 目標達成に向けて戦略的に行動できた時

長期的な目標を達成するために、戦略的な計画を立て、実行できた時は、INTJの計画性と実行力が活きたと感じます。

着実に目標に近づいている実感があり、モチベーションも高く維持できます。

4. 誰にも邪魔されず、集中できた時

一人で集中して作業に没頭できた時は、INTJの集中力を最大限に活かせたと感じます。

周りの音も気にならないほど集中でき、効率的に作業を進めることができます。

5. 知的好奇心を満たせた時

知的好奇心を満たせた時は、INTJの探求心が満たされたと感じます。

新しい知識や情報を吸収することは、INTJにとって大きな喜びです。

INTJで悪かったこと:生きづらさを感じる瞬間

1. 感情表現が下手で誤解された時

感情を素直に表現することが苦手なため、「冷たい」「何を考えているかわからない」と誤解されることがあります。

相手とのコミュニケーション不足を招くこともあり、人間関係で悩むこともあります。

2. 周囲との協調性に欠けると言われた時

自分の意見を優先しがちで、周囲との協調性に欠けると言われることがあります。

チームワークが必要な場面では、周りとの意見の衝突も起こりやすく、苦労することもあります。

3. 完璧主義が災いした時

完璧を求めすぎるあまり、行動に移せなかったり、時間がかかりすぎたりすることがあります。

完璧主義がプレッシャーになり、心身ともに疲れてしまうこともあります。

4. 計画通りに進まないとパニックになった時

計画通りに進まないと、柔軟に対応できずにパニックになることがあります。

イレギュラーな事態に弱く、臨機応変に対応することが苦手です。

5. 周囲に理解者がいなかった時

INTJは少数派のため、周囲に理解者が少なく、孤独を感じることがあります。

自分の考えや価値観を共有できる人が少なく、寂しさを感じることもあります。

まとめ:INTJの特性を理解し、自分らしく生きる

INTJタイプは、良い面だけでなく、悪い面も持ち合わせています。

自分の特性を理解し、良い面を伸ばし、悪い面を改善することで、より自分らしく生きることができます。

INTJとして生きることは、決して楽ではありません。

しかし、自分の才能を活かし、充実した人生を送っているINTJもたくさんいます。

この記事が、INTJの方にとって、少しでも参考になれば幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!