「うっせぇうっせぇうっせぇわ」 は英訳するとどうなるのか。(’21/08/13)
「うっせぇわ」
みなさん、ご存じですよね。
Adoさんが歌っていて、その歌詞の刺激性が話題になり、SNSを通じて瞬く間に拡散して流行した楽曲。
作詞作曲はAdoさんとは別の人ですが、当時高校生だったAdoさんも、
「根暗で自信がなくて、そういう自分が嫌だったこと」
を重ね合わせて歌ったと言っている。
それにしても、根暗の女子高校生が、ここまでパワー全開に歌えることって、もしかしたら、自由に表現できて共感が広がるいい時代なのかもしれない。
一方で、世の中にはまだまだ表に出ていない不満とか怒りとか鬱憤が滞留しているとも思う。
複雑な感じだ。
という主張型とは逆路線で、私が今ハマっているのは、手嶌葵さんの「ただいま」。
曲もいいのだが、この歌っている手嶌葵さんの「声」!
歌っているのか、ささやいているのか、ため息なのか…
でも確実に「ジ~~ン!」とする。
Youtubeとかで聞けるので、ぜひ聞いてみてください!
こういう、なんか体の奥の芯のところを揺さぶられるような感触、こちらも新感覚です。
ちなみに、投資の話をすると、筋肉バリバリで、瞬発力で売買してリタ―ンを狙うような取引手法もある。絶叫型みたいな。
一方で、じっくりと大事に育てていくことで、ジンワリゆっくり成長することを楽しむ手法もある。ジワジワ型。
どちらが良いということでもないです。
大切なことは、自分の今の気持ちに寄り添う感じは、どんなスタイルかを見つけることです。
ぜひポイント運用、自分の感情と向き合っていろいろ試してみてください!
最初の話題に戻ると、「うっせぇわ(Usseewa)」の英訳バージョンを見つけた。
うっせぇうっせぇうっせぇわ
You say, you say, you say wrong
クソだりぃな
So sick of this...
どうだっていいぜ問題はナシ
I couldn't care less
なるほど。
この英語表現、どこかで使うかもしれないので覚えておこう。
ちなみに、今私が困っているのは、「うっせぇわ」をローマ字タイピングできないこと。
Usseewa、と打ってもダメだ。
どういう風に打つと「うっせぇわ」になるのか、どなたか教えてください!