見出し画像

Coupang(クーパン)の決算分析。21年度12月期第2四半期。 Coupang, Inc. (NYSE: CPNG). Financial results for its second quarter ended June 30, 2021.


画像1

今回はクーパンの決算分析です。

21年12月期第2四半期までの結果です。


■1 なぜ、クーパンを取り上げたか?

画像2

ソフトバンク・ビジョン・ファンドにおいて、

クーパンは主要投資先の一角です。


ソフトバンクグループ マニアの私としては、

その業績を左右する、クーパンの業績を理解したいと思いました。

孫さんの高い志と、

それを実現する為の器であるソフトバンクグループが、

どういった企業に成長して行くか、

継続的に観察しています。


画像3

クーパンは、ソフトバンク・ビジョン・ファンド 1において、

最大の時価となる上場企業です。


■2 クーパンの概要

画像4

・設立は2010年

・上場は2021年3月

・メイン事業はネットショッピング

・特色は、「ロケット配送」と呼ばれる、物流網

50万個以上の独自のアイテムを最速15分 ~ 翌日までの間に、

配送すると言われています。


出典:Wikipedia

「韓国版Amazon」という表現が適切だと思います。

実際に、クーパンのネットショッピングのページを、

閲覧するのが、

最もイメージしやすいと思います。


画像5

ちにみに、クーパンの規模感をイメージしやすくするために、

楽天の国内EC事業と

Zホールディングスのコマース事業、

クーパンの売上合計を、

21年4~6月の3ヶ月間で、

比較してみました。

各社コマースの定義がズレているので、

正確な比較ではないですが、

2倍以上の差を付けており、

クーパンがいかに巨大な売上を上げているかが、

分かると思います。


■3 ビジネスモデルの特徴

画像6

◎1 ロケット配送

都心部に小規模物流センター網を張り巡らせて、

日用品が15分以内に届く様になっている様です。

自社専用の物流網を抱えていることで、

迅速な人の手配と豊富な品ぞろえを、

可能にしている様です。

韓国の通販大手クーパン(Coupang)の「路地裏ロケット配送」にコンビニ業界が、動揺している。都心の小規模物流センターである「マイクロフルフィルメントセンター(MFC)」でコンビニやスーパーマーケットに代わって、物品を配達するクーパンイーツ・マートは、7月初めのサービス開始と同時に、業界に旋風を起こしている。15分以内に配送という初めての「クイックコマース」という点だけでなく、1000万点の物品調達能力と強大な資金力を確保した「クーパン発路地裏商圏攻勢」という点で、業界が感じる危機感は以前とは次元が違う。


画像7

◎2 製品レビューシステムで、レビューが増える程に信頼感が増す

「韓国版Amazon」ということで、

やはりクーパンでも、

Amazonに似た、ビジネスモデル上の特徴が見受けられました。


5段階の製品レビューシステムを導入しており、

レビューが増える程に、

クーパン自身や製品への、

信頼感が増すようになっています。


画像8

◎3 クーパン マーケットプレイス。出品業者が増える程に、利便性が増す

ここもAmazonと同じで、

マーケットプレイス事業を行っている様です。


マーケットプレイス事業のクーパンのメリットは、

・他社の出品により、品揃えを増やす事ができること

・出品業者同士の競争で価格競争力が増すこと

といった所です。


出品業者としてのメリットは、

・クーパンのロケット配送網を利用できること

・多数のユーザーにアクセスできること

となります。



画像9

上記①~③のビジネスモデル上の特徴はどれも、

拡大すればする程、強くなる性質を持っています。

物流網も製品レビューも出品業者も、

数が増す程に、競争優位性が増すので、

クーパン一人勝ちの状況を作りやすくなります。


■4 クーパンの決算分析

◎1 損益計算書

画像10

四半期ごとの、

売上と純利益、純利益率の推移です。

売上は順調に増加しています。

直近では3ヶ月間で、40億ドル超えです。


この勢いが今後続くとすると、

年間売上160億ドル規模になるでしょう。

日本円に直すと、1ドル110円として、

約1兆7千億円となり、

いかに巨大かが分かります。


しかしながら、利益が追いついていません。

こちらの要因を考えてみます。


画像11

売上に対するEBITDAマージンが赤のラインになります。


EBITDAは設備投資等に掛かってくる原価償却費を、

足し戻した利益なので、

これがマイナスということは、

設備投資が関係なく、利益が出ていないということです。

そのため、クーパンは、

販売の為に、多額の広告宣伝費や人件費が、

必要とされるのではないかと推測しました。

また、粗利率の低さからも、

価格勝負に出ていることが見て取れます。

クーパンの決算資料でこれ以上詳しい、

説明が無いのが、残念です。


今後の設備投資計画も気になる所です。


◎2 貸借対照表

画像12

・自己資本比率

クーパンの自己資本比率を算出する為に、

データを集めていたのですが、

データ参照元の20年度以前のデータが、

おかしなデータだったので、

省いています。


直近ではIPOによる資金調達で、

健全な水準を確保しています。


ですが、クーパンは赤字決算の企業なので、

純資産が削られて、

いずれ30%を下回ってしまうでしょう。


画像13

・21年6月末の貸借対照表の内訳

貸借対照表の中身をもう1段階深堀りしてみます。

21年6月末の状態です。


1年以内に現金化できる事が見込まれる流動資産が、

長期負債も含んだ、負債の総額を上回っています。

このことから、

純資産が減っても、負債は継続して返済可能と判断しました。


画像14

・流動比率

更に細かく、流動比率の推移です。

こちらは、直近では、

一般的な健全性の目安と言われている、

120%を超える水準です。

1年以内の支払い義務に対する準備も、

できていることが分かりました。


◎3 キャッシュ・フロー計算書

キャッシュ・フロー計算書で、純粋な現金収支を見てみます。


画像15

・現金残高

IPOのお陰で、設備投資等の投資活動に必要なお金である、

投資キャッシュフローの何倍もの資金調達ができた、

ことが分かります。


画像16

・現金残高の予測

現金残高の予測です。

大雑把ですが、仮に21年上期のフリーキャッシュフローが、

4年続いても、

資金ショートは発生しないということになります。

もちろん、

その間に、金利支払いや新たな借入も発生するはずなので、

あくまでも参考程度です。


■5 クーパンのKPI Active Customers と Total Net Revenues per Active Customer

クーパンのKPIに関してです。

画像17

この画像はクーパンの決算資料の2ページ目の抜粋です。

「Active Customers 」と「Total Net Revenues per Active Customer」ですが、

目立つ部分に、記載されていたので、

クーパン自身も、KPIとして設定しているのだと思います。

画像18

グラフの青が購入者数で、

3ヶ月のうちに15百万人が利用しているとの事です。

韓国の人口が2020年時点で5178万人です。

人口のおよそ3割が使用したことになります。

国別のユーザー数も開示してくれると、

より詳細な分析が可能になります。


赤が一人あたり売上です。

3ヶ月間に、一人あたりで購入した金額も、

増加しているということで、

クーパンが人々の生活に定着しつつある姿が、

思い浮かびます。



■6 クーパンまとめ

画像19

◎1 ビジネスモデル

強いです。

・ロケット配送

・レビューシステム

・マーケットプレイス

どれをとっても、規模が大きい所がより優位になりやすい性質があり、

一人勝ちの状況を生みやすいです。


◎2 売上の伸びは堅調

・マクロ経済の追い風

もちろん、コロナ禍の恩恵もありますが、

根本的にEC化が進む市場の恩恵を、受けています。


・個別要因

潤沢なリスクマネーを存分に活かした、

広告宣伝費や人件費、物流施設への大規模な投資により、

顧客満足度を向上させられ続けています。


◎3 赤字体質

現在は赤字体質ですが、

今後の収益化施策が楽しみです。

現代のECの巨人達も、

当初はECだけで稼いでいましたが、

現在は、金融やクラウド、動画サービスなどにも展開し、

安定した利益と売上成長を両立しています。


今後の発展の進捗に、

投資家としては興味をそそられます。


◎4 財務健全性

財務健全性に関しては、

IPOで調達した潤沢な資金があります。

経営陣も優秀だと思いますので、

少なくとも1,2年は問題ないと思います。


手元資金と相談しながら、

設備投資や広告宣伝費を、

いかに有効活用するのかが、気になるため、

利益率の推移を今後も注視したいです。



以上が、クーパンの決算分析でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?