
箸休め, 借り物とか虹色の戦争とか
こんにちは、yasu59です。ふと 考えてしまいます… 石油がなくなるまで
あと〇年と言われて久しいですが,この生活は一体 いつまで続くんだろうって
以前 ネットサーフィンしている時に、たまたま SDGsに関して啓発するポスターを見かけたのですが、それが印象的でした。そのポスターでは麒麟の川島さんとyouさんが起用されており、「私にできるSDGs」をお二人がフリップに書かれていました。麒麟の川島さんは「電気をこまめに消す」と書かれていました。
一方で、youさんは「地球は借り物(だという事を忘れない)」と書かれていて、心底 凄いな〜と思いました。こういった惹きのあるパワーワードを思いつける人って 本当に尊敬します…まぁ、そんな個人的な感情は ひとまず置いておくとして、「地球は借り物」は当たり前過ぎて みんなが見落としがちな真理だと思います。
最近 好きで聴いているSEKAI NO OWARIの『虹色の戦争』、ここではその歌詞の一部を引用します。
生物達の虹色の戦争 あなたが殺した命の歌が僕の頭に響く (中略)
生物達の虹色の戦争 あなたが殺した命の歌は あなたの心に響いてますか?
石油や石炭などの化石燃料だって、もとはと言えば 動植物ですよね。ただ そのことがパッと見ただけでは分かりづらいというだけ。私たちの生活は、あらゆる場面において 人間以外の生物達の犠牲の上で成立しているという事実から目を逸らさず,生活していきたいです。
youさんの言うように、ヒトは地球における”神”ではなく、少なくとも「地球を借りている」という点においては 花や虫,鳥たちと同列であることを、その真実を肝に銘じておきたいものです ー筆おきー