
僕の教科書〜エンタメからの学び〜
どうも!
エンタメなんでもおじさんです。
連続投稿30日目の今日は…
僕の好きなドラマの
ワンシーンから学んだことを書きまーす❗️
2003年の「月9」
「ビギナー」
まずこのドラマ
「月9」の主演を一般オーディションで決める!という斬新な企画が話題を呼んだ作品なのですが
様々な事情を持った
司法修習生が色々な事件を通して
成長していくお話です。
その中でも第7話
「アンパンは誰が食べた?」のワンシーンから
僕は
正しさ、ルールとは…?
を学びました❗️
細かいディテールは20年以上前の記憶なので、
所々、間違ってるかもしれませんが
そこはご愛嬌ということで、、笑
第7話は
老夫婦の旦那が犯した
「嘱託殺人」がテーマです。
まず嘱託殺人(しょくたくさつじん)とは
被害者本人から「殺してくれ」と
頼まれて殺すことです。
この老夫婦は生活が貧しく
外で暮らすことを余儀なくされている状況です。
そんな加害者男性の裁判所でのシーン、、
加害者の男性は
「私はどんな罪も甘んじて受け入れます」と
全面的に罪を認め、罪を償う姿勢。
裁判長に
「最後に何か言いたいことはありますか?」と
問われると、加害者男性は静かに話し出します。
衰弱し切った愛妻は
甘い物が好きだからと
最後にアンパンを食べさせてあげたいと思い
ポケットの中にある100円程しか残っていない
お金でアンパンを買って食べさせようとしました
でも…
衰弱し切って愛妻は噛む力もなく
アンパンは食べさせられなかった…
…
…
それだったら、、
「オレンジジュースを
買ってあげれば良かったー…」
と泣き出すんです…
この深い深い愛に涙腺激揺の僕が
加害者男性役の役者さんより
大号泣したことは言わずもがなですが
(言うてるやん 笑)
これを受けて僕は
愛って何だ?
正義って何だ??
ルールって何なんだろう?
って考えさせられました
僕はこの3つ全て
はっきり答えがあることではない

という答えになりました。
愛の形も様々
正義も人の数だけある
ルールだって国が違えば⚪︎も×に変わるし
その逆もしかり…
だから僕は自分の答えを持つことが
重要なんだと思いました。
誰と一緒とか
ルールが、、とかではなく
自分はどう思うのか?どう考えるのか?
が大事なんだと、、
2003年当時、高校1年生の僕は
それから様々な事象、事柄から
自分なりの答えを出し続け
マイウェイを歩み続けた結果が今の僕、、
(随分、世間との距離が空いてしまったなぁ…😅)
まぁ…
間違ったとも思っていないし
正解だったとも思っていません
僕は
人生は自己満で
それを全うするだけ
だと思っているので
(こんなこと大きい声で言ったら怒られるかな?)
これからも僕は何事も
「本気で遊んでいきます!」
あ、この色んなことを教えてくれる
ドラマ「ビギナー」
FODチャンネル等で観れるので
是非‼️

ではまた!!
「本気の遊びを!!」
ひらかわつかさ@ひげぽよ