![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23064041/rectangle_large_type_2_2df5a2c16103322632e7bd328eb24d49.jpg?width=1200)
Acoustic Revive レビュー No.3
(2017年6月に書いた記事の転載です)
前回ケーブルについて長々と書きましたが、引き続きケーブル関連です。
今回Acoustic Reviveさんに一番お願いしたかったのがパッチケーブル制作でした。
スタジオのマイクプリやコンプレッサー、ADC、DAC等のケーブルを毎回つなぎ変えていたのですが、いい加減使い勝手が悪い…
でも直結が一番音がいい…。悩んだ挙句アウトボードの台数も増えてきたのでパッチベイを組むことにしました。D-SubやElcoのコネクタやハンダは使いたくない。できればAcoustic Reviveのケーブルをそのまま使いたい。
ということでNeutrikの無ハンダで繋げられるコネクタを採用しました。ちなみにコネクタパネルはTOMOCA P-232N。
地味~にパッチベイ組んで、ケーブル繋いで…。
当たり前と言えば当たり前だけど、本当に快適!!!
アウトボード~パッチベイはもちろんパッチケーブルもAcoustic Revive製です♪
いいなと思ったら応援しよう!
![成田玲 (Rei Narita)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21035576/profile_5688cf1803bf47676afd8ddf3846abee.jpg?width=600&crop=1:1,smart)