
嬉しいものは嬉しいんですよ。
こんばんは。
今日もお疲れ様です。
すっかり寒くなりましたね。
朝起きたら外が雪で白くなっていてびっくりしました。
仕事帰りには道が凍結しているので、お気に入りのラジオを聞きながらゆーっくり帰っております。
皆さんもどうか事故には気をつけてくださいね。
鬼に笑われるかもしれませんが、少し来年の話を。
2024年の課題といいますか、テーマといいますか心がけたいことがありまして。
灰色の日を丁寧に生きる。
という事を考えています。
普段生活している中で、白黒つかない日の方が圧倒的に多いんですよね。
最高な出来事があった日。
最悪な出来事があった日。
それよりも
何となくモヤッとしてる日。
昨日をリピートしている感覚の日。
何かやらなくちゃと思うけど何もできなかった日。
そんな日の方が圧倒的に多いと思うんです。
その日々を丁寧に生きる。
何も成し遂げなくていいから。
何も創り出さなくてもいいから。
丁寧に生きる。
2022年末から2023年は素晴らしい経験をたくさんさせてもらいました。
初めてアンコールもらったり、CD、バンT作ったり
初めてライブの企画を主催したり、コンビニに名前が載ったり。
僕はちょっとしたことでもすぐ舞い上がるタイプなので、毎回小躍りして喜んでました。

その度に人に言われました。
「ここで満足するなよ。」
「これで喜ぶなよ。」
僕には音楽を続ける上での目標があるので、到達するまで辞める気は全くありません。
でも、嬉しいものは嬉しいんですよ。
主催したイベントにお客さんが来てくれるのは嬉しいんです。
小さい頃から通ってたコンビニに名前が載るのは嬉しいんです。
嬉しいものは嬉しいんですよ。
それらは目標に到達する事とは全く別の話だと、日常の中で起きたアクシデントの一種だと僕は考えています。
だからこそ決定的な出来事が起こった日だけではなく、
何となく流れていってしまうような日も丁寧に生きて
僕の価値観で
ちゃんと喜んで、
ちゃんと悔んで、
ちゃんと笑って、
ちゃんと泣いて、
生きていくのが2024年の課題です。
人の価値観で喜んだり泣いたりするの、あんまり面白くなかったです。
色々言われることもあるだろうけど、
僕のやりたいようにライブを続けていこうと思います。
よかったら遊びに来てくださいね。
かっこいいかどうかは分かりませんが、必ず幸せにしますので。
今日はこんな感じで。
おやすみなさい。