![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7658079/rectangle_large_type_2_fc7fba5d71cb27ae787c44ed2c6319b1.jpg?width=1200)
Supreme Slayer セットアップ方法(2019FW購入実績あり)
このnoteでは、
探してもなかなか見つからないSupreme Slayerのセットアップ方法を書いています。
BNBや他のbotが対策等により購入できない状態でもSupreme Slayerだけは買えた、ということが2019SS Week1や2018FW Week1で話題にあがっていました。
また、どのbotを購入しようか迷っている方や、他のbotの予備用に考えている方、購入したけど実績がない、セットアップ方法がわからない方を対象に、細かく図入りで説明しています。
少しでも購入確率が上がればと思います。
その他、
・Payment error / 決済エラーで買えない場合の原因切り分け方法について
・reCAPTCHA Harvesterの設定について
・Proxyの設定について(決済可能Proxyの判断方法など)
・リストックについて
・仮想サーバーでの使用について
も説明しています。
個人的な感想ですが、
いくつか代表的なbotを使用しているなかで、安定しているのはこのSupreme Slayerと思います。
また、botの購入自体が難しいものが多いですが、常時購入可能でアップデート等の対応も早くBNB同様おすすめです。
購入サイト: http://www.nikeslayer.com/product/supremeslayer/
いくつかプランがありますが
Starter: 5 tasks $150
Standard: 20 tasks $250
Business: 50 tasks $350
Ultimate: Unlimited tasks $550
後日、差分でアップグレードできますので、まずはStarterでよいかと思います。
例)Starterを持っている→Standardにするには差分の$100でStandardに切り替えられる
また、よく15% OFF、20% OFFクーポンを配布していますのご購入の際は確認するとよいかと思います。
更新履歴:
2019.9.1
・2019FWも同様の設定で購入できました
2018.12.2
・FW Week15でも同様の設定でTNF購入できました
2018.9.9
・Payment error / 決済時のエラーの原因切り分け方法について
項目6を追記しました
2018.9.1
・note公開
関連note:
・Better Nike Bot - All in Oneのセットアップ方法
・リストックで購入するための設定
お断り:
この記事は、個人の経験や調べて手に入れた情報をもとに作成されたものです。
個人の見解でありSupremeウェブサイトで商品の購入ができることを保証するものではありません。紹介したサイトで発生した問題や、いかなる結果についても一切責任を負わないものとします。
また、公開時点で有効な手法であり、後日仕様変更等で使えなくなる場合がございます。
本記事の転載、二次配布はお断りしています。発見した場合は運営に通報いたします。また、私のSupreme関連のnoteに書いていることと重複しているところもございますので既にご購入していただいている方はご注意ください。
ここから先は
¥ 2,500
多くの購入者の方からサポートいただきありがとうございます。 よろしければサポートお願いします。 その他のbotの調査含め、より多くの人の購入率が上がるように調査費として使わせていただこうと思っています。