![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123032655/rectangle_large_type_2_b7deff2e48b5dde1d05512d9953cdb24.png?width=1200)
利下げまでの過程について
おはようございます、すてぃ次郎です。
今回は、利下げまでの過程について書いていこうと思います。
定期購読マガジン「すてぃ次郎の米国株時事通信(700円)」と「すてぃ次郎とクソカブくんの米国株合同マガジン(1111円)」に含まれていますので、他に読みたい記事がある方等は購読をオススメします。
<はじめに>
2022年2月から2023年7月まで連続的な利上げにより、誘導政策金利ターゲットは5.25~5.50%まで上昇しました。
インフレの完全収束は未だ見えていませんが、景気減速の兆候が11月に入り見えてきました。
11月以降、利下げ期待による株価上昇も起こっている様子ですが果たして利下げはどの様に働くのか?について再度説明していこうと思います。
ここから先は
1,253字
¥ 150
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?