見出し画像

新学年になるにあたって

こんにちは。新3年生の末長広太朗です。3年生になるにあたって少し考えてることを書いてみようと思います。
自分はフットサル部に入ったのはフットサルでなにかしたかった訳ではなく、大学で何をしたかわかりやすい活動や結果が欲しかったというのが本音です。そして、フットサル部に入部して気づけば3年生です。現段階で何も出来ていません。自分は公務員になろうと思っているので今春に始まる大学選手権が終わったタイミングでフットサルから離れようと考えています。その後は勉強と将来に向けてお金を貯めようと思っています。しかし、このままでは、おそらくチームを去る時に何も残すことは出来ないと思い、自分がチームに残せるものはなんなのかをよく考えています。そんな中で、少し前に知り合いの先輩に「3年は2年と全く違う風に見られる。」ということを聞きました。要するに3年生になると責任を持つことが増え、周りからより大人として見られると言うことです。それを聞いて、自分なりの3年生になる準備を始めることにしました。それはいくつかあるのですが、一つはより周りを見て何が足りない、何が出来てないを把握するようにすることです。今までは自分のことができていれば良かったですが、これからは周りのフォローやミスがあった時の責任を求められます。そのため、周りを見て足りないところのカバーをする意識が大切だと考えています。もうひとつは前からやっていたことですが、言われたことを鵜呑みにしないということです。これは、言う事を聞かないと言うことでなく、なぜそれを言われたのか、それは本当に自分に必要なことであるのかを考えるということです。周りの人も人間なので、完璧な人はいません。正しい情報やアドバイスをくれる時もあれば、必要のないことを言われるかもしれません。その判断を冷静にするということが大切だと考えたため、常に自分がどうなりたいを見失わずにいることが重要だと思います。
フットサルの目に見える結果以外にも大切なことはたくさんあります。3年生では結果ももちろん大切ですが、それ以外の面でもチームに何かを残してこのチームを去れるようフットサル面も人間性の面でも精進したいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!