![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67251256/rectangle_large_type_2_2f6e8bec824b8af099dc728cd32230d7.png?width=1200)
報酬(概要) - 資産運用サービス ラップとシステム ⑥
初めに
これまでの「資産運用サービス ラップとシステム」について、①では大枠の説明をし、②から⑤まではポートフォリオについて記載してきました。主に資産の運用に関することを書いてきたのですが、今回は一任運用業者側がお客様から徴収する報酬の概要について記載します。
概要であるこの回に続き、より詳細な内容を2回投稿していく予定です。ですので、報酬における投稿はこの回を含め3回となる予定です。もちろん、増える可能性もあります。
お客様の資産をお預かりし一任運用する対価としてお客様より頂く報酬ですので、ラップサービスによって異なります。一方で、概ね、どのラップサービスでも共通する概念も存在します。ここでは、一般的な報酬の概念、特にどのような報酬があるかを中心に説明したいと思います。
報酬の種類(大分類)
一般的には下記の3種類が存在します。
残高報酬(固定報酬)
成功報酬
その他オプションサービスに対する報酬
3.については、オプションサービスに関するものですので、一般的に説明することが難しく、この回を含め報酬に関する記事では、一先ず、取り上げない予定です。
残高報酬(固定報酬)と成功報酬
![](https://assets.st-note.com/img/1638925835698-sgngDZppf6.jpg?width=1200)
報酬の組み合わせ
一般的には、下記の2種類の組み合わせでラップサービスが提供されています。
残高報酬(固定報酬)のみ
残高報酬(固定報酬)と成功報酬
成功報酬のみという設定は非常にまれです。ただ、お試し的に始めていただくために、運用がうまくいった時のみ報酬をいただく成功報酬のみという設定とした上で、お預りする資産の上限を低く設定したり、運用する期間を限定することで提供している場合も存在します。
システム的には
「基準の額に一定の割合を掛けて報酬額計算するんじゃないの?」と、割と簡単なことのように受け止められるかもしれませんが、結構考慮して、工夫を重ねて設計・実装しないといけないことがいっぱいあります。そのあたりは次回以降、記載していきます。3回シリーズと言いながら、回数が増えるかもしれません。(笑)
今後
「残高報酬(固定報酬)」と「成功報酬」については、2回に分けてより詳細に記述し投稿していく予定です。
関連ノート
資産運用サービス ラップとシステム①
残高管理 - 資産運用サービス ラップとシステム ②
ポートフォリオ管理 - 資産運用サービス ラップとシステム ③
乖離検知 - 資産運用サービス ラップとシステム ④
リバランス - 資産運用サービス ラップとシステム ⑤
報酬管理 - 資産運用サービス ラップとシステム ⑥(本記事)
残高報酬- 資産運用サービス ラップとシステム ⑦
成功報酬- 資産運用サービス ラップとシステム ⑧