ライブの完成度を高める
CDが売れなくなっても音楽を聴かなくなるわけではありません。
レコードがデジタル化してCDになり、さらに進化して音楽がデータとして扱われるようになり、簡単にコピーできたり定額制でいつでも好きな音楽を聴けるというふうに、録音された音楽を手にいれる方法が変わっただけなので、ビジネス的に今までのように録音物を売るということができなくなっただけです。
確かにこれは時代とともに大きく変わったことなのですが、いくら時代が変わっても変わらないものがあります。
音楽家にとっては「ライブ」です。
対象が少人数であれ大衆であれ、人前で演奏することや歌うことは大昔からありましたし、これからもなくなることはありません。
だからこそ「ライブ」の完成度を高めていくことは音楽家にとってとても重要なことなんです。
過去記事を読み返してみて、今年の1月12日〜14日の3日連続でライブについての基本的なことを書いていたので貼っておきます。
これはずっと変わらない大事なことなので覚えておきましょう。
1月12日の記事 習うより盗め
1月13日の記事 ライブは発表会ではない
1月14日の記事 10回の練習より1回の本番
⭐️ ✨ ⭐️ ✨ ⭐️ ✨ ⭐️ ✨ ⭐️ ✨ ⭐️ ✨ ⭐️ ✨ ⭐️ ✨ ⭐️
質問や問い合わせのある方はこちらまでどうぞ!
メールの宛先 quont1994@yahoo.co.jp
スティーヴ小山のTwitter https://twitter.com/canbe888
過去のブログ
2014年6月14日〜2016年3月8日の記事 http://ameblo.jp/canbe888/
※ 2016年3月9日〜7月31日の間はnoteの記事にリンクしています。
2011年8月10日〜2014年6月14日の記事 http://blog.goo.ne.jp/canbe888