常に自分が基準であって他人や世の中に合わせる必要はない
合ってるとか間違ってるとか関係なく、自分が基準でいいです。
何事も正解なんてないのですから。
自分がどうしたいか、どうありたいか、何をやりたいのか、それが全てを決定していくんです。
誰もが小学校から高校もしくは大学まで長い学校生活を経験することになりますが、学校は何をするにもみんなと一緒で同じ制服を着て、できない教科があれば点数を上げろと指導され、平均的になるように教育されてきました。
平たく言うと個性を失くすために学校に行ったようなもんですね(笑)
社会に出ても就職するとみんな同じ時間にぎゅうぎゅう詰めの電車やバスに乗って疲れ果てながら会社に行きます。
みんながそうするからそういうものなんだと半ば諦め状態で、自分で考えることや行動をすることを放棄してしまいます。
私は中学生の頃から何かおかしいと気がつきはじめたのですが、それは人気も人徳もあり、運動神経抜群で絵も上手い同級生が進学できなかったことがきっかけでした。
体育と美術以外の教科がまるでダメだったから、高校には行けなかったのです。
クラスの人気者で文集の表紙といえば必ず彼がデザインして、体育祭といえば中心となってみんなをまとめてくれる奴なのに、その才能を伸ばすためには平均的でなければダメってどうしてだろうって不思議でなりませんでした。
オール5の平均的な人が学力が高いとされ、学ぶ機会を与えられるって変じゃないですか?
そのあたりからなんか変だぞと感じ始め、高校では制服を着て行かずに校門で教師に殴られたり、昼食は学校の外の蕎麦屋や定食屋に行くようになり、校則では禁じられていた二輪の免許を取って走りまくってました。
何十年も前に決められた化石のような校則を守らせようとする学校の姿勢が気に食わなかったからです。
俺の好きにさせろみたいなね(笑)
会社もなぜ就業時間がほとんど同じなのでしょう?
なぜスーツじゃなければダメなのでしょう?
なぜみんな同じように土日祝日を休みにするのでしょう?
業種が違っていてもほぼみんな一緒です。
だから朝の電車も混むし、クールビズとか言って夏は涼しい格好をしましょうって、そもそも自由にすればいいんじゃないの?
私は就職試験など受けたことないし、会社員として飼い慣らされるのが嫌で社員研修も行かなかったし、上司からの異動の命令にNOと言ってクビになった経験もあります。
今考えると常に自分中心にきたんだなって思います。
自己中ってことではなくてね。
自分がやりたいこと、どうしたいのかがあるので、それに沿わない場合は出て行くってことですね。
強制終了というのもありましたが(笑)
やはりね、自分が基準になっていないと自分らしい生き方ができないですから、他人や会社に合わせる、我慢するというのは何か違うと思いますね。
人間は間違いなく一人一人がクリエイターですから自分の人生を創造していくことができるのです。
社会のシステムに合わせなくてもやっていけます。
これから先は安定なんて望めないし、激動の時代に入りましたから「自分」がない人は右往左往することになります。
よく友人とも話すのですが、金儲けが上手いことよりも、道端に生えているどの草が食えるのかを知っていた方が生き残れるのかもしれません(笑)
最近ニュースでもよく聞きますね、何十年住んでるけどこんなこと初めてだとか、観測史上一番の雨量だとか。
自然災害だけでなく、ここしばらく人類が経験してないことが起こっても不思議はないと感じています。
地軸が大きくずれるとか他の星の生命体が現れるとかね。
最終的に自分を守れるのは自分です。
でもそういう生き方に慣れていないというか、何かに頼らないと生きていけないというふうに洗脳されてきましたから、まずは自分に力があることを思い出すことです。
創造する力をもともと持っていますから、その力を発揮して自分の思うような人生を創っていく方向にシフトしていきましょう。
⭐️ ✨ ⭐️ ✨ ⭐️ ✨ ⭐️ ✨ ⭐️ ✨ ⭐️ ✨ ⭐️ ✨ ⭐️ ✨ ⭐️
質問や問い合わせのある方はこちらまでどうぞ!
メールの宛先 quont1994@yahoo.co.jp
スティーヴ小山のTwitter https://twitter.com/canbe888
過去のブログ
2014年6月14日〜2016年3月8日の記事 http://ameblo.jp/canbe888/
※ 2016年3月9日〜7月31日の間はnoteの記事にリンクしています。
2011年8月10日〜2014年6月14日の記事 http://blog.goo.ne.jp/canbe888