積極的にラテンのリズムを取り入れた昭和の歌謡曲
昭和30年代〜40年代の歌謡曲は、ラテンのリズムが取り入れられることが多く、まだロックが台頭する前なので、ジャズやラテンを学んだ作曲家やミュージシャンにとっては自然な流れだったのでしょう。
ラテンといってもルンバ、サルサ、カリプソ、サンバ、ボサノバなどいろんなリズムパターンがあるのですが、ムード歌謡コーラスグループと呼ばれたマヒナ・スターズやロス・ プリモスの演奏は、ラテンのリズムをうまく取り入れて、楽曲にマッチしていましたね。
今回取り上げたのは、「鶴岡雅義と東京ロマンチカ」の1967年の大ヒット曲、「小樽のひとよ」ですが、バンマスの鶴岡雅義さんのレキントギターが光ります。
イントロのメロディーも印象的だし、歌の隙間を縫うように攻めるオブリガードも素敵です。
作曲編曲共に鶴岡雅義さんが手がけていますが、当時のミュージシャンは演奏もさることながら、音楽理論もしっかり学んでいたことを伺わせますね。
小山のブログ https://ameblo.jp/canbe888
Mail quont1994@gmail.com