
イザナミと四季と火と日本人
寒い方が好き。でも冬は私のこと好きじゃないのか。知らんけど風邪ひいて喉がバカ痛い。こんな時には高村光太郎を思い出しますね。
「冬よ 僕に来い、僕に来い 僕は冬の力 冬は僕の餌食だ しみ透れ、つきぬけ 火事を出せ、雪で埋めろ 刃物のやうな冬が来た」
うーん久しぶりに見た!小学生か中学生か忘れたけど授業でやったなぁ。懐かしいね。
冬といえばこの前、四季の循環はイザナミの死によって生まれたみたいな話を聞いたなぁ。イザナミは火によって焼かれて死んだ。その時に金属とかを分泌した。そして人間は山を殺して物資を得る。山の神は女神。古代には焼畑農業が盛んだったとも言うよね。火を使って物資を得る、と同時に死ももたらす火。
死がなければ新たな生もない…ってことなのかな?イザナミの死をもって新たな生が生まれ、ここに生死の循環が生まれ、生命芽吹く春が巡る。ってことか!?おもしろスギィ‼️これはぜひ深掘っていきたい。日本人と火の関わり。ちょうど三宝荒神も気になってたんだよね。てかタイトル「私と小鳥と鈴と」みたいだな。タイトルの話はこれまで!あとは雑多。
で、そうそう。色んな人にnote始めたんだ〜って話したら、結構自分も前やってた!って人がいるんだわな。内省とか自己分析?とかに使ってたって言われてフームと思いましたね。本の感想とかも。良いね!インテリぽい。やりたいねぇ!
最近読んだ本で面白かったのは、シュテファン・ツヴァイクの『人類の星の時間』。noteの垢作る時になんかリンクを作ろうみたいなのあったけど、それでsternstundeって付けたのはこれが由来だな。星の時間。

自己分析もそのうちやるか〜。どうやってやんの?自己紹介詳細バージョンか?てかワタクシ世代的にまだまだガキンチョなので、高校の卒アルにmbti載せられたんだよね。流行ってたな〜。今もか?
まぁ確かに16分の1とはいえ自己の性格にそれっぽい言葉が当てはめられるのはそれなりに面白いよな。だって自分の性格なんて主観的に何とも表現できないし。主観的に捉えた自己は当たり前だけど主観に偏ってるので、正しくはないんじゃない?自分が外部の情報に自己定義を頼るってのここに帰結する気がする。まっ難しいことはまたいつかやるか…
てか昨日食べたグミエッグってお菓子の着色料いまだに手から落ちない。カラフルすぎて気分上場イビルジョー。あ、モンハン新作やりたすぎるな。PS5だっけ?高ェよ!
ではこのへんで、またいつか!
(なんか今書くと◯日連続だよ!とかサイトくんに言われると辞めるの惜しい気がしてね…Duolingoは一瞬で辞めたけど。鳥さんが通知で恨みつらみを知らせてくるのは覚えてるわ)