
天象の楽土 新カード評価・考察
☆大遅刻☆
クロスオーバーやってたらローテもアンリミもマスターで終わりました。sterlです。ショタがかわいい新ストーリーのカードパック、最高でした。ロリショタ妄想も捗ります。
今回も新カードの評価・考察をば。レジェンド、ゴールドのみで、いつも通りローテ前提です。
シルバー以下はこちらから。
https://shadowverse.jp/cards/cardpack/edgeofparadise?lang=ja
評価基準①『環境における強さ』
S … Tier1デッキのキーカード
A … Tier1デッキに採用される
B … Tier2デッキのキーカード
C … Tier2デッキに採用される
D … Tier3以下
評価基準②『カードパワーの高さ』
5 … ぶっ壊れ
4 … 強い
3 … 並
2 … 弱い
1 … 産業廃棄物
《 ニュートラル 》

評価『C4』
まさかのフラムグラス。
フラムとグラスを融合していれば相手だけナーフ前バハムートやPP回復の効果が付く。しかし、どちらも最初期から存在するカードであり、カードパワーが低いため融合素材としてしか期待できない。
全体除去にのみ期待してフラムとグラスを1枚ずつ採用するなどが良いだろう。サハイスラ結晶で出せる疾走ということもあり、ランプドラゴンでは難なく使える。

評価『S5』
歴代最強のサタン。
サタンを出して新たなる運命で手札を入れ替えるのが強いのは既知の事実。それを1枚6コストで再現するのがこのカード。
アポカリプスカードはフィニッシャー級のカードを、コキュートスカードは純粋なパワーカードを供給する。6種類もあれば役割やコストが偏ることはほぼ無いので、出すだけで以降の動きを確約できる。
ランプして出すだけで凶悪で、後述のハンドレスヴァンプでもトップの引きを強くしたいため採用候補となる。ネタデッキだとマゼルベインには必ず入り、掌握者ネメシスでも採用してよいだろう。

評価『S4』
宴楽デッキの必須カード。
宴楽カードを確定サーチするもよし。純粋なドローソースとするもよし。宴楽デッキならば必ず採用されるカード。

《 エルフ 》

評価『C4』
ネズミ× ホズミ○
ファンファーレはロマン砲。決まれば場を離れたエルフフォロワーの数を稼ぎつつ、アクセラレートが本体なフォロワーで盤面を制圧できる。
進化時が強力で、どんなに強いフォロワーも封殺できる。ロマン砲を狙えるデッキの除去ソースとして採用するのが良いだろう。

評価『B4』
パッと見弱いが実は強い。
コントロールを前提とした効果であるため弱く見えるが、守護バージョンのアルバータである。リーダー付与が破壊やバウンスにも対応していて、攻撃してもいなくならないのが強力。
バウンスを活用して複数展開したり、ホズミを出す瞬間に横に並んで盤面を補強と守ることに長けている。

評価『B5』
プレイ数の救世主。
このターン中2プレイしていたら効果を発動するカード全てを救済する。フェアリーウィスプ1枚で達成できるようになるため、安定性が格段に跳ね上がる。
進化軸コントロールエルフで使えるだろう。

評価『C4』
フェアリーを強化するカード。
5ターン目に清泉のスピリット+フェアリーウィスプ+夢のもてなしで、今後の準備をしつつ強力なボードを整えられる。事前に四季の化身を出しておければ、トレントを厚い守護で守れる。
スピリットを進化した後ならば、4プレイまで繋げるカードとして優秀。エルダートレントが自動進化できるのも相まって、進化軸コントロールで採用したい。
《 ロイヤル 》


評価『S3』
ツンデレ。
このカードは決して強くない。強くないが、ロイヤルがスケルトンレイダーやベレロフォンに勝つために必須なカードである。
ロイヤルは元々カードパワーが高いことがクロスオーバーで既に証明されているため、不利対面に勝てるこのカードの期待値は高い。


評価『D3』
金貨(財宝ではない)。
財宝軸の強化かと思ったら全然違った。リーダー付与と金貨だけでは到底リーサルには届かないため、他のカードと組み合わせることになる。ただし他の輝く金貨を加えるカードを見る限り、連携軸とは相性が悪い。
現状金貨軸のカードが4種類12枚と少ないため、アディショナルに期待したい。

評価『D3』
金貨軸の除去。
現状金貨軸で組むメリットが少ないため、宴楽の追加で強化されたガルヴァンでいい。

評価『A4』
除去兼ドローソースの採用候補。
ドロー枚数はベルエンジェルと同等。除去が必要かどうかで採用を考えたい。2回攻撃を持ち生き残れば無視できないため、擬似的な守護となる。
《 ウィッチ 》

評価『B5』
ドローを多大なメリットに変換するカード。
ユキシマを進化させることさえできれば除去は安泰となる。そのため、楽園への来訪で確定サーチできるようにするといいだろう。
耐えることさえできれば、ほぼOTKできるギガントキマイラとして使える。新シルバーの管弦の魔術師をリーダー付与効果でバフしてドレイン疾走として扱い耐えるのが理想だ。

評価『A4』
土軸の正当強化。
カードパワー以外の全てに恵まれていた秘術ウィッチに、パワーを与えるカード。

評価『A4』
オーブキャンサーのアクセラレート。
純粋にドローソースとして優秀。何にでも採用していい。

評価『A4』
土軸のフドー。
フドーの強さを考えれば、その強さは疑うまでもない。除去がダメージだがランダムではないため、使いやすさもこちらが上だろう。
極冠の幻想獣に繋げるためにスタックを稼ぐカード。
《 ドラゴン 》


評価『A3』
9頭身の女(当社調べ)。
確定サーチできるPPブースト。終盤も最低限の除去と回復はできる。それ以上の役割は無い。
宴楽サポートの追加で強くなりそうだ。


評価『A4』
温泉……竜……ボルバルザーク……。
安定感の鬼。除去+ドロー+ボードバフ+打点を1枚で担える。ガルミーユのリーダー付与をした後ならトークンでさらにドローできる。

評価『A3』
アミュレットにも対応した確定除去。
エンハンスはほとんどオマケとして見ていい。温泉が場にある時に2コスト2回復確定除去として使いたい。
氷蝕のドラゴンは画像が無いので省略
《 ネクロマンサー 》


評価『D3』
かわいい。
弱い。トークンを持っておいて、リアニメイトで出したアンサージュに使うといいだろう。

評価『C3』
デッキから加わる葬送の弾。
葬送軸が強化されれば強い。そうでなければ弱い。

評価『A4』
ソウルガイドの代わり。
ネクロマンサーフォロワーを必要なものに絞って2ドローのように使いたい。よって、ラカンドウラは邪魔。このカードがあるので進化ネクロはそこまで弱体化しないだろう。

評価『D3』
リアニメイト先によって評価が激変するカード。
現状スピリットイーターかスケルトンレイダーしかリアニメイトするフォロワーがいない。大腕の沙汰で加わってしまうので不要。
《 ヴァンパイア 》


評価『C3』
極上のショタ。
純粋にハンドを枯らさない目的で優秀。進化軸であれば打点にもなる。しかし、新環境で推されているハンドレスヴァンプからすればどちらの役割も要らないので採用は難しそうだ。

評価『S5』
ハンドレスヴァンプの切り札。
捨てるだけで増殖し、最速3ターン目安定4ターン目に直接召喚できる。最強格のアグロ札。

評価『A3』
遊戯王ならぶっ壊れ。
ハンドが枯れている状態からであれば、手札を使い切るのは難しくない。手札を減らす役割も持てる、ハンドレスヴァンプ専用のカード。
変幻のフェイカーは画像が無いので省略。
《 ビショップ 》

評価『S5』
新規邪神。
ハンドの入れ替えと強力な除去、安定した打点の3拍子が揃った壊れカード。消滅軸でなくとも採用しても良いパワーである。

評価『D3』
弱い。
ゴールド程度の性能。消滅除去を増やしたいなら採用してもいいが、このカードに進化を使うほどのこともない。


評価『A4』『A3』
優秀なドローソース。
ベルエンジェルのバリアを剥がせたり、場合によって打点にもなる。シルバーの信仰の一撃との相性も良く、非常に扱いやすい。

評価『A5』
バグカード。
最大5面除去が可能なカード。攻撃力が0でも進化すれば戻るため、無視もできない。

評価『D3』
アーティファクトの種類を稼げるだけ。
カードパワーが低いので、ほぼ使いものにならない。

評価『S4』
マグナだが機械は持たない。
操縦されていないマグナセイバーを除去できなければ、永遠と場に残り続ける。操縦の条件も緩く、安定した打点ないしフィニッシャーとなる。

評価『S4』
マスクチェンジみたいな名前。マグナセイバーはHEROだったか。
マグナセイバーをサーチして操縦まで持っていくカード。手札2枚のみで6点AOE+顔3点+6/6フォロワーは流石に強い。
トリガーマリオネッターは画像が無いので省略。
環境予想も遅刻したので省略。実際にプレイして確かめよう。