![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157992410/rectangle_large_type_2_8538f56b98a1cb6cff30dbb702baf7ac.png?width=1200)
いつの間にやら衆議院総選挙が始まる
おはようございます
3連休明けの火曜日の朝です
昨日はほぼ一日中事務所で作業
午前中に来客1件対応打合せののち
所用で外出2件ののちに午後には
来客2件対応打合せ
あとはひたすら調べモノと申請書類作成
さて、そんな慌しい一日を過ごしていると
ニュースのチェックをマメにやっている自分も
慌しさの中でついニュースを見落としがちに
なってしまうこともありますが
とうとう今日から衆議院選挙が始まるようです
衆議院解散というとメディアでは解散について
◯◯解散みたいな言い回しがつかわれますが
今回は果たして何解散かなぁと思ったら
今のところあまりこれっていうのは見当たらない
会見で首相は日本創生選挙と言っているようですが
ほとんどそのネーミングは使われてないかなぁ
野党側からは「ドタバタ解散」「裏金使い選挙」
と言ったワードも出ていますが
ネットで討論会などを見ると今回の話題の中心は
やっぱり「裏金」になっているような気がします
ということでこれまでの解散について
どんなのがあったのかをちょっと再確認
で、個人的な印象に残ったのをあげてみた(笑)
ーーーーーー
バカヤロー解散
1953年2月28日衆議院予算委員会での
吉田茂首相と社会党右派西村栄一議員との質疑応中
吉田首相が西村議員に対して「バカヤロー」と
発言したことがきっかけとなって衆議院が解散
バカヤローも小声で言ってしまったのをまたまた
マイクが拾ってしまって騒動となってしまった
映画「小説吉田学校」にもこのシーンは出てきます
ーーーーーー
ハプニング解散
1980年5月19日当時の大平内閣の不信任可決により
衆議院解散となったがこの内閣不信任案可決は
社会党の提出した不信任案に対して自民党反主流派が
本会議を欠席したことからに可決してしまった
与野党共に不測の解散であったのでこう呼ばれる
いわゆる40日抗争を受けての流れで
初の衆参同日選になったが選挙中に大平首相が急死
自民党は衆参で歴史的大勝利となった
ーーーーーー
死んだふり解散
1986年中曽根康弘首相は在任4年目に突入していて
世論調査では高い内閣支持率を保っていたので
中曽根首相は前回総選挙で失った議席回復のために
衆参同日選挙を目論んでいたものの前年に出された
最高裁判所が衆議院の議員定数の一票の格差に対する
違憲判決が解散総選挙の障害となっていた
そこで同日選をやらないという趣旨の約束で
与野党で定数是正を行ったがあとから定数是正の
周知期間の盲点をついてずっとやらないと言っていた
衆議院解散を断行し衆参同日選を実施し自民党は
大勝利となり中曽根首相は総裁任期延長となった
ーーーーーー
他にも郵政解散、田中判決解散、追い込まれ解散など
今回の解散も新首相就任直後の解散であったり
総裁選挙から解散投票日までの期間の短さであったり
歴史的に異例づくめであるので記録としては
歴史に残る解散なんですがネーミングとしては
選挙開始の時点ではこれっていうのはないなぁ
とは言え事実上始まった国民の選択の機会
日本の未来を見据えた選択をしていきましょう
という訳で
今日も一日頑張っていきましょう!
画像の引用 Mohamed HassanによるPixabayからの画像