「Words of the mind。」~アル中・徒然日記 その37~
おはようございます。
こんにちは。
もしかしたら、こんばんは。
絶賛停滞中の。
アル中(今は止まっているだけ)の、step-chaです。
早いもので、もう4月24日?ですか???
はぁ、そうですか。→他人事。
「我漂不沈」
①自分は海の上で浮いたり沈んだりしながら、漂っているさま。
②海月の事。
あ、将来自分が将棋のプロ棋士になったときに。
扇子に書きたいなぁ、って思う四文字熟語ね。
………………造語ですし、意味も自分で考えたんですけどね(ボソッ)。。。
Que:「海月に自我はありますか?」
Ans:「海月は無脊椎動物の一種であり、中枢神経系が非常に単純な構造をしているため、我々が知る意味での自我は持っていないと考えられています。海月は反応性があり、外部刺激に対して動きや動作を行うことができますが、それは単なる反射的な反応に過ぎません。つまり、海月は外界からの刺激に対して反応するだけであり、自己認識や自己意識を持っているとは考えられていません。」
無いのかなぁ。。。
………そもそも「自我」ってなんだ?
Que:「自我ってなんですか?」
Ans:「自我とは、自分自身の存在や意識を意味する心理学的概念です。自我は、人間が自分自身を認識することや、自分自身を他者と区別することができること、そして自分自身の思考や行動をコントロールすることができることを指します。
自我は、人間の社会的な行動に重要な役割を果たしています。自我が発達することで、人間は自分自身を他者と比較し、自分自身の欲求や目標を追求することができます。自我はまた、自己評価や自己受容などの概念とも密接に関連しています。」
結論。
自我は、程々に。
無くしもせずに、暴走もせずに。
羨ましいな、海月。
普通に生きていくことにしよう、今は。