見出し画像

双方向のコミュニケーションを意識する

おはようございます
今日はキャリアコンサルタント技能士の学科試験日なんですね
受験される皆さん、頑張ってください。

さて、今日は面接について…
私も苦労の連続なので、是非アドバイスをいただきたいテーマなんです。

面接って、自分の強みをアピールする場ではありますが、それだけでは「一方的な売り込み」になってしまいますね。

キャリア支援で「面接はあくまで対話の場です。自分の経験やスキルを語るだけではなく、面接官との双方向のコミュニケーションを意識することが大切です。」

と、お伝えしているのですが、なぜ双方向のコミュニケーションが大事なのか?

面接官は、「この人が企業やチームに馴染めるか」「一緒に働きたいと思えるか」を見ています。一方的に自分をアピールするだけではなく、相手の話を引き出したり、自分の話に質問を絡めたりすることで、面接官との間に自然な会話が生まれます。

また、双方向のコミュニケーションを心がけることで、相手への興味やリスペクトを伝えることができ、「この人と話すと前向きな議論ができそう」と好印象を与えることができます。

一方的に話すのではなく、相手との対話を楽しむつもりで臨むと、面接官の心にも響くはずです。「双方向」を意識して、あなたらしい自己PRを作り上げてください。

あらためて、今日学科試験を受ける皆さん

わかってらっしゃると思いますが、引っ掛け問題に注意です!相手の求めていること(○か×か)これも双方向ですね

#国家資格キャリアコンサルタント #技能士試験#学科試験#双方向のコミュニケーション

いいなと思ったら応援しよう!