未経験からゲームプランナーへ転職できる?現実的に必要なスキルは?
未経験の人でも「ゲームプランナーへ転職したい」という人は珍しくありません。特に趣味で同人ゲームを作っていたり、もともと専門学校へ通っていた人なんかでは「今の仕事からゲームプランナーになるにはどうすればいいんだろう?」と悩んでいる方も多いです。
そこで今回は、業界未経験者の方がどうすればゲームプランナーへ転職することができるのか?ということについて、ご紹介していきたいと思います。
▼未経験で転職するには特に難易度の高い職業
まず最初に結論ですが、数あるゲーム業界の職業の中でもゲームプランナーは特に転職が難しいポジションです。「誰でも簡単になれる~」と言えればいいですが、現実的に見れば簡単な話ではありません。
そもそも、ゲームプランナー求人で未経験者自体を応募していること自体が珍しく、基本的に経験者採用となっています。『中途採用』と記載されていても、これは「ゲームプランナーとしての経験がある人の中途採用」と意味ですので、例えば「ゲームプログラマーとして働いていました」「3Dのデザインをやっています」「システムエンジニアとして働いていました」というだけであれば、採用されるのは難しくなるでしょう。
では、一体どんなスキルが必要なんでしょうか?
▼ゲームプランナーになるために必要なスキル
・ゲーム制作、運用の経験
ゲームプランナーは「こんなゲームを作りたいな~」とプランニングするだけが仕事ではなく、クライアントや社内のスケジュール管理、仕様書の作成など様々な業務を任されます。
そのため、ゲーム制作や運用の経験がある方でなければ採用が難しくなります(仕事内容がゲームディレクターに似ていますが、プランナーはあくまでもサポート役です)。
すでにゲーム業界で働いている場合は何かしらの経験があるはずですし、趣味で同人ゲームの製作や運用を行っている場合は、その点をアピールしていけばいいでしょう。
「全く経験がない」という場合は残念ながらかなり厳しい戦いとなりますので、まずはゲームを自作してみるところがゲームプランナーへの第一歩だと言えます。
・企画書作成の能力
ゲームプランナーの場合は企画書を作成して、書類選考の時に提出しなければなりません。しかし、未経験だと企画書自体を書いた経験がないため、この時点で差をつけられてしまいます。
ここで企画書の書き方を説明すると長くなってしまうため割愛しますが、重要なポイントは「シナリオを書くわけではない」ということ。
よく勘違いして「ゲームの世界観や物語などはどこまで書いていいんですか?」という質問をいただきますが、基本的にはシナリオは企画書には書きません。
企画書はコンセプトやターゲットを明らかにし、それを実現するためにどういったプロセスが必要なのかを示すものですので、シナリオに関する部分はほとんど書けないと考えておきましょう。
どちらかというとマーケティングの分野に近いかもしれませんね。
もし「シナリオだけを担当したいんだけど?」という場合はゲームシナリオライターに応募しましょう。
▼転職エージェントに相談してみる
普通は企画書を作っても採点をしてくれる人がいなたいめ、自分の企画書が正しいのか間違っているのか判断に困るかと思います。
そんなときに便利なのが転職エージェント。
転職エージェントはハローワークのように無料で転職を支援してくれるサービスのことで、専任のキャリアコンサルタントが企画書の採点やアドバイスを行ってくれます。
また、企画書だけではなく面接や職務経歴書のアドバイス&添削、求人の紹介などもやってもらえますので、未経験から転職する場合は非常に助かります。というか、使わないと難易度がかなり上がってしまいます。
登録なども全て無料で利用できますので、本気でゲームプランナーを目指している方はどんどん利用していきましょう。
下記の記事も読んでくださいね↓↓
ゲームプランナーってどんな仕事?【仕事内容/年収/楽しい部分/きつい部分】