🌟第2回内部勉強会が開催されました🌟
こんにちは!STEMLeadersです💫
本日は、7/13(火)に開催された本年度第2回内部勉強会の内容をお届けします!
一応内部勉强会となっていますが、LINE @などを通じてたくさんの外部の方にも参加していただけました‼️
💡概要💡
タイトル:pythonによるイングランドプレミアリーグデータの可視化
日時:2021年07月13日(火) 19:00~20:30
場所:オンライン、会津大学
講師名:塚田真輝さん(会津大学学部3年)
🐥勉強会の内容🐥
何回かにわたって実施予定の塚田さん主催の勉强会では、2020-2021シーズンのイングランドプレミアリーグデータを使って、pythonを利用した基本的なデータの加工や可視化について学べます👀
(講師の塚田さんは大学で知的データ分析学を専攻しています!)
初回となる今回は、はじめてpythonを始める人やプログラミングが初めての人を対象とした超基礎講座でした🐣
当日は8人の方々が参加してくださり、
・環境構築が簡単なGoogle Colabを使用した、データの欠損値の確認や名称の変更
・得点と失点をグラフ化して可視化
などなどをコードの解説をしながら実行していきました。実際に使用したコードやcsvファイルが入っているdriveのリンクを貼りますので、この記事をご覧の皆様もぜひ挑戦してみてください!
https://drive.google.com/drive/folders/13wrHM_qm1ogtDBvrR5T9_7OfvXUEYkiX?usp=sharing
↑driveのリンク
↑初心者にはわかりにくいGoogle Colabのインストールから丁寧に教えています👏
📚勉强会に参加した感想📚
会津大学学部1年生
👦:今回の講義でさらにデータ分析に興味がわいたので次回の勉強会も参加したい。また初めて知ることが多く新鮮であった。
会津大学学部1年生
🧑:pythonを使った表がわかりやすかったので自分でもやってみたくなった。
津田塾大学総合政策学部1年
👩:スポーツに関するデータを分析することは、非常に夢があることだと今まで以上に感じられて良い機会になった。自分もスポーツが好きなのでとても面白かった 。
津田塾大学学芸学部1年
👧:初めて知ることが多く新鮮であった。また、今回の勉強会での理解度は微妙だったのでまた参加したい。
また、難しかったところ、わかりにくかったところについては下記の点が挙がりました!
・Google Colabの使い方
・Google Driveのマウント
・構文1つ1つの意味の理解
👨💻講師からのメッセージ 👨💻
自分自身は今回の勉強会が始めての講師だったのでGoogle Colabの導入の段取りが悪く、受講生の方々には不便な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。しかし、Excelなどのソフトウェアではなく、pythonでデータの加工や可視化をする楽しさは伝えられたかと思います。自分自身もこの勉強会の準備をするにあたっていい復習になりました。最後になりますが参加してくださった8人の方々はありがとうございました。
🎺講師からの告知 🎺
これからSTEMLeaders内の活動として、私、塚田を中心として初心者向けにデータ分析の技術を向上させるもくもく会を開催予定です。今回の内容よりも深く踏み込んだ内容を扱い、最終的にはKaggleのようなデータ分析コンペティションに参加できるようになれるよう、課題をだして、周一で進捗確認をし、わからないところがあったら主催の私が答えたり、適宜勉強会を開催いたします。今回の勉强会よりも丁寧に時間をかけて教えるので全くの初学者の方々でも安心して参加してください!!
もちろん経験者の方々や一緒に勉强する仲間がほしいという人も歓迎です!
🌟最後に…🌟
NPO法人STEM Leadersでは、一緒に活動する仲間を募集中です👏
STEM Leadersの活動を通して成長したい!知見を広めたい!自分の知識を活かしたい!と思った方はぜひご連絡ください☺️
見学・入会をご希望の方は、以下のSTEM Leadersの公式ラインアカウントIDまたはURLからの友達追加&コメントをお願いします!
STEM Leaders 公式アカウントID
🐰@386djajl
https://lin.ee/dDJXsIk
🐣Twitter
https://mobile.twitter.com/STEM_Leaders
🧸note
https://note.com/stemleaders/n/n6ab99090d137
私たちについてもっと知りたい!!という方はこちらから‼️💁♀️↓
https://t.co/bxZvszuFot