![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64194693/rectangle_large_type_2_4e298ce4912d99acfd56b633c96d3818.png?width=1200)
【マシ】を選ぶ訓練
※大好きな中華をたいらげているところです。
皆さんは、期待しすぎてイメージと違った、、と思ったことはありますか?
私はしょっちゅうです。みんなのことが大好きな人間なので笑
もちろん、業務と遊びでメリハリはつけていますよ!
学校、部活動、仕事でのチームプレーはつまずくことが沢山ありますよね。
これ解決策はひとつで、だいたい期待しすぎているからです。
でも、よく考えてみると、共通認識を持ったからといって自分の思い通りに相手が動くわけではないですよね。
色んなことに追われていると勝手にこういう考えになってしまうものです。
期待しなかった結果、こんなにできるんだ!と思える方が最終的に良い雰囲気で終われますよね!
成功の理想像は、あまり完成させずにラフにいきましょう💖
少し話を変えますが、、、
10月31日は選挙ですね!!
実は選挙でも同じことが言えます🤩
入れたい人がいない、政党がわからない
このような考えではありませんか?
ほとんどの若者はそうです。政治教育が禁止であるのに若者に選挙がわかるわけがないんですよ。
私は学生達に政治教育した方がニュースを理解する力もつき、面白いと思うんですが、、😅
政治的発言がしにくい世の中なので、親から聞いたり、マイナスな匿名のつぶやきをみて知ることしかできないですよね。
政治のイメージは人によって違いますが、いま皆さんの家にある投票用紙は約500円で国から届いています。
投票率の低さはご存知ですよね?
一体どれだけのお金が無駄になっているかと思うと、、、、恐ろしいですよね、、、
それに、若者人口はただでさえ少ないのにも関わらず、投票率が下がるのは、大人にとっては有利でしかないですよね。
投票しないということは、国民としての意思表示ができていないということなので、大人達からすれば、教育に使う資金を医療など他の面に使うことができます。
若者にとっては結構恐ろしいことだと思います、、
一方で投票していない若者は意見をいう権利がありません。
権利があるんです!選挙は必ず行きましょう!
少し調べてみて、この人が良い!とならなければ、この人がマシくらいの気持ちで全然いいんですよ◎
ハロウィンパーティーは選挙のあとで!🎃