【不定期投稿】かすてらじお *3*
ごきげんよう
鈴歌すてら(すずかすてら)です。
この記事は、「かすてらんど(パソコン前)」より「皆様の想像力」の提供でお送りする「架空のラジオ番組」です。
お時間が有り余っている方のみお付き合いくだされば幸いです。
今日は「FOLKER(フォーカー)を観に行けた話」です
ダイレクトなネタバレは控えるつもりですが、どうしても内容に触れますので、気になる方は自衛をお願いいたしますぅ
こちらの公演は「大阪国際文化芸術プロジェクト」の一環として、大阪の福島、堂島リバーフォーラムにてのみ上演される、ということです。

25年ぶりの再演らしいです。
25年前というと、わたくしも一応この世に生を受けているとはいえ、小学生とかなので、公演を知っていたとしても行けなかったでしょうね。
えぇ、知りもしませんでしたよ。
私が粟根まことさんや後藤ひろひと大王を知ったのは中学生の時ですしね。
でね、みなさんフォークダンスってしたことありますか?
私、なかったんですよ~
学生時代とか全然学校でやらなかった!
地域なのか年代なのかわからないんですけどね
だから「あるある~」みたいなのがわからなかった 笑
で、そもそも「フォークダンス」とか「フォーク」ってどんな意味やねんというのもわからなかったので、サクッと調べてみました!
①世界各地に伝わる、その地に特有な民族舞踏
②主にレクリエーションとして行われる多人数のダンス
(デジタル大辞泉より)
なるほど~そうなんですね
フォーカー観た疑問点が全部解決 笑
いわゆるカーテンコールで、踊っていい、むしろ皆さん一緒に踊りましょうよ!的な感じなんですね
はじめて私フォークダンスをしました!

この作品、出演者の人数がね、ほんとに多くて
我が人生で最長に拝見している(いわゆる最推しである) あわねさん をはじめ、
会ったことない地元のパイセン 楠見薫さん
ミッチーこと及川光博さんの楽曲「紅のマスカレード」でベイベーご存じ(?)紅ゆずるさん
関西ってか近畿出身の私には馴染みが深すぎる吉本新喜劇 内場勝則さん
みんな大好きBIZシリーズでおなじみ、アガペストアの(違) キッチュ 松尾貴史さん
幻となった 東京 大田王 の後続情報を追いかけていて、名前と顔だけ知っていた よみちゃん 西原希蓉美さん
NHK笑けずり(昔あったTV番組)で見て気になっていたけど、数年間すっかり忘れていたら(大失礼)、ここ数年でめっちゃテレビで見るようになった眼鏡コンビ 男性ブランコ 平井まさあきさん・浦井のりひろさん
バンピーラダーズではじめて拝見するつもりがお会いできなかった梅棒の梅澤祐介さん
などなど、見たい方々がいっぱい!!
これはムリしてでも観に行かなアカンってよ~
ということで行ってきました!
日帰りで!!
往復の交通時間が6時間ちょい
大阪での滞在時間は5時間
実家も寄らずに、関東にトンボ帰ってきましたよ 笑
感想としては、
やっぱ大王、えげつない話を書かはんな~って感じです。
死刑囚の話だし、フォークダンスの話だし、全然感情移入できなくないです?普通
でも、なぜか観ている内に入り込んでしまうんですよ、不思議。
というか、お客さんも含めての出演者って感じ、客席も込みで作品が仕上がるって感じです、私が見た限り。
最初にごめんなさいね、役名がね、ちょっと一回の観劇では覚えきれませんでした!申し訳ない!!なので、感想は役名と中の人のお名前がごっちゃで喋りますね。
紅さんは、手足が長い!って思いました。そして手が綺麗。手首から先!
あと、何か具体的な理由があるわけじゃないんですが、直観に近い感じで、この人は真面目なかたなんだろうな~って思いました。
でさ、空那(ソラナ)の人生ってさ(号泣)
かわいそすぎるよ~
男ブラさんは、おふたりとも超おもしろかったです!
浦井さんは、めっちゃ居そうな人で、あの濃いキャラクターばかりの登場人物の中では、一見埋もれてしまいそうなのに、ちゃんと記憶に残る。
ともすれば、めっちゃつまらない登場人物になりそうなところ、浦井さんの良さが出てました。
現代と過去というか、創作と現実というか
行ったり来たりして、これどっちなんだろう?って浦井さん(モリちゃんだったかな?)とお客さんが一緒にあたふたする感じも、あの役ってとても良かったなって
浦井さんのパフォーマンスもキャスティングも
平井さんは、絶対こんなんおらんやろ!って思うんだけど、謎の説得力というか・・・だって実在してるからね、平井さん自身が。っていう不思議な感じ。
あと、事前情報で平井さん、全然踊れないって言ってたのに、めっちゃ踊ってたよ、かっこよかったですよ。すごい練習されたんだろうな~テレビめっちゃ出てて、本業でもお忙しいのにすごいな~。
よみちゃんさんは、なんか勝手に気になっていたので、ネットではちょろちょろ目にしていたんだけど、やっとちゃんと生で見られるな~って感じ。
実物を拝見すると「この人、愛嬌の塊やな!!」って思います。
かわいいよね~元気でるし癒される
私もムーミン好きです(違)
東風万智子さん、関西弁上手やなーと思ってたら、大阪出身やったのね!知らなかったびっくり!
全然ハナのある役じゃないと思うんですけど、やっぱり美人さんでキレイでした、遠目でも。
梅澤さん、お写真で見て、おめめぱっちりだなーって思ってたんですけど、実物が動いていると、写真で見るよりもっとかっこよかったです
遠目でもはっきりくっきりしたお顔立ち、姿勢も良くて、もちろんダンスはかっこいいし、お芝居も👍 舞台向き~
最後も、キャラクター・観客全員が「よくやったっ👏👏👏」って思ったと思うんですよ!!
松尾さんは、舞台上に出ていないところでも大活躍でしたね
そして、これはめちゃくちゃ褒めてるんですが、小物感と胡散臭さがすごかったんですよ
で!多分生で見るの初めてだったんですけど、思っていたよりも、身長が高かった!テレビ出てる人って実際見ると小さいってよく聞くから逆もあるんや~って 笑
ガンちゃんもめちゃくちゃ面白かったなー!
なにあの反則キャラクター!さすが大王 笑
さすがといえば、楠見さんもさすがでした。
まぁ、フォークダンスで戦うってなに?って話ですもんね、そもそもね。
フォークウォーリアーズのお衣装もかっこいいんだかおもろいんだか…
よくあの恰好であんな踊れるなぁと
河内音頭、懐かしかったなぁ
聴いたことある曲がいっぱいで「あ、これフォークダンスの曲だったのね」って
曲のアレンジとかもすごい良かったです
私、舞台とかみると「この役に感情移入してしまうな」ってキャラクターとか、「私なら、この役がやりたいなー」ってキャラクターが出ることがあるんですよ。失礼な話だよね、お芝居の経験なんかほとんどないのにねぇ
あ、で、フォーカーでは「ねずみ」ちゃんが!好きだった!!やるならねずみちゃんがいい!と思いました。
演じられていたのは 鳩川七海さん!! わかい!!
(ブギウギ全話を見てるのに存じ上げませんでした~ごめんなさい)
今作の自分的に一番の気になり女優さんです
関西中心に活動なさってるのかな?他の作品も観たいな~
あわねさんは、事前にブログでおっしゃっていた通り、出番自体は少なかったんですが、ぴりっといい出方をされていましたね、さすが。
舞台作品だとあわねさんは実年齢よりも随分とお若くみえることが多いんですが、この作品は年相応に見えたな。
最後にみんなで一緒に踊れたのが良かったです~嬉しい!!
あわねさんと大王と一緒にフォークダンスしたんだよ!って、言う
だって嘘じゃないもん←
ていうか、役者・後藤ひろひとを生で拝見できることがとんでもなく嬉しいんですよ!


特筆すべきは内場さんですよ!!
「え?そんなんできるんですか?」
って思わされましたよー!!まんまとっ
「笑ってくださ~い」で泣かされましたよ!
多分、大学生くらいの時に、NGK(新喜劇)で生で見たことあるんじゃないかと思うんですけど、こればっかりは記憶違いかもしれなくて
演劇として客席で観てると、本当に素敵なお声でした
え?こんな声だったっけ、内場さん?って思いました
役柄も、かわいいし、かっこいい…かっこいい、はちょっと表現が違う気がするんだけど、いい言葉が出てこないです。
出てくる死刑囚たち、全員が魅力的なんですよ
だから「この人がどんな罪を犯したんですか?」って感じ
ソラナだけはハッキリしてますけど、あとのコミカルでチャーミングなみんなは何をしたの?って(日本でしけいなんてふたり以上コロしてるってことだろうけど、とてもそうは見えない)
でも、執行に直面している感じはちゃんと演技力でリアリティがあるっていうか、感情がジェットコースターってやつですよ、笑ったり泣いたり
めちゃくちゃハードル上げて観に行ったんですけどね
期待通りでした!
2時間半と長いんだけど、見ている分にはあっという間。
私、普段はお手洗いが近いので、途中で抜けなきゃダメかも持たないかもって心配してたんですが、それは平気でした。
だけど、最後の方、ラスト多分30分くらいかな、ずっと座っているせいで身体が冷えてくる感じがしたのと、終わってから腰やらお尻が痛かったです。
会場は全然寒くなかったし、椅子も思っていたより悪くなかったんですけどね、やっぱりその辺りはしょうがないですね。
本当に、行けて良かった!!
本日はオタク丸出しな回となりましたね~
や~観劇っていいね
感想・リクエストなど、万が一ってか億が一ございましたら、コメント欄までお寄せください。
今回も大人のおふざけにお付き合いいただき、誠にありがとうござます。
あなた様の心のアンテナに引っかかりましたら、また覗いてやってください。
ちゃお~
最後に、蛇足ですが、
フォーカーは、好きな演者さんたちと、生で観てみたかった人たちが沢山お出になるので、とってもとっても行きたかったのです。
関東在住のため、また産後4か月ということもあり、相っ当に悩みました。が、夫の後押しのおかげで、弾丸観劇日帰り旅を決行することと相成りました。夫には頭が上がらんです。本人にも伝えましたが、ここでも感謝を記させてください。
彼の協力がなければ、客席で浴びることができなかったわけですから。
なお、リクエストされてたのでお土産に551は並びました。