保育園について思うこと

必要な対策は、保育施設を増やす事じゃない。
働く人を増やすだけでも意味はない。

国家資格の保育士
命を預かり、さらに子育てについて母親をサポートする必要もある。
公立保育園と
公立の病院勤務で比較しても
同じ命を預かる医師、看護師の給与と比べたら安すぎる。

預ける側には所得によって補助があり、
保護者は格安で認可保育園利用できてますよね。
サポートを保護者側じゃなく保育士に回したら?
働く側も増えるんじゃないですか?

預けたい!でも安くなきゃいや!!
って無茶ですよね。
そんな安価で子供を預けられるシステムがおかしい。

うちは、認可外保育施設だからそれなりの保育料です。 
でも働くママへの負担を軽くするために、
工夫をしています。

国では税収の関係で予算回せないなら、
認可も保育料を保護者負担額を増やして、企業が働く母親に『保育料金補助』として給与に手当を付けたらどうですか?

その働く母親はきっと企業の利益を上げる働きをしてくれるはず。

みんながハッピーになると思う。

企業や国に『子供を預けて働く母親』についてセミナーでも開きたい。

あんなデモや署名のパフォーマンスではなにも変わらない。

働く子育てママがいる企業へ働きかけをしよう

いいなと思ったら応援しよう!