想像と思い込みの世界で立ち止まってみる
自分の想像の思い込みについての日記✍
考えすぎる私へ。
想像力って創作の世界や誰かのことを思いやるときとかにすごく力になってくれる才能。
だけど、私の想像力って現実には良い方向に働かなくなることが多い。
想像が思い込みになって、自分を苦しめてしまうことの方が多くて、今生きている時間や目の前のことに目線を合わせられなくなってしまう。
小さくても出来てることはたくさんあるのに、それらに目を向けられなくて、出来ていないこと、自分が持っていないものに目を向けて、このままの自分じゃダメ!と追い込ませてしまう思考。
将来のこと、もうこういう道しかないんじゃないか、自分の行動してきたことが世間からどう思われるか、年齢のこと、仕事のこと、常に世間の意見を聞かないと人生を上手く進められないってなる思考。
ある程度先のことが想像できたとしても、結局は自分の想像と思い込みの世界。危ないことには確かに役立つけど、基本的にはどうなるかなんて分からない。
先の未来に対する不安が出てきたら、
立ち止まって今の自分の状況やステップを確認する。今の自分を見てあげる。
そして、何か小さくても1歩ずつ進むことを意識する。
100歩先の未来を考えるんじゃなくて、今目の前にある1歩先を見てみる。
考えて想像して答えが出るものなら考えてOK。
考えても想像しても答えが出ないものは情報を集めて答えを見つけるか、それも難しそうなら考えて想像するのをやめて、目の前を見る。
それか、考えるのを諦める。
想像力は創作の世界で能力を注ぎ、思い描く作品をつくることができたらそれでいい。
思い込みは自分を傷つけたりするんじゃなくて、せめて自分が楽になる都合の良い方向に考えてみよう。
色々な情報に溢れる世界で、私の想像と思い込みはいつの間にか自分を傷つけたり、追い詰めたり、焦らせたりするように育ってしまっていたけど、こうやって立ち止まれたときは、どんなときだって今の自分を置いていかないように、ちゃんと見てあげることができるはず。
そして、今の自分からまた1歩、歩き出すことができると思う。
どんな自分でも全然ダメじゃなくて、色んな私がいていい、ってもっと肯定していくの
頑張ろう\( ˆ ˆ )/