見出し画像

遊びの中で意志を育む シュタイナー教育 0~7歳 ⑨ 生活

意志とは?

意志とは、シュタイナーによれば、
「人間の地上生を超えて、死後まで持っていく萌芽」です。

『一般人間学』の第2講に詳しいのですが、
簡単に言うと、
私たちの中に生きる、未来へ向かう力
と、考えておいて良いでしょう。

共感(周りと一体になる力。「好き嫌い」とは別です)
の上に成り立つもので、
ファンタジー、イマジネーションを生じさせるものです。

④でお伝えしましたが、
子どもがシンプルなものを何かに見立てて遊ぶとき、
そこでは、その子のファンタジーが生きていて、
意志が育まれていきます。

小さい子の意志を健やかに育むには、
遊びながら自然にできる環境を整えます。

おもちゃの置き方、場所を工夫する

シュタイナー園だけにとどまらず
子どもに配慮している園であれば
どこでもされていると思いますが、
子どもの
動的な遊びの場所と、
静的な遊びの場所が分けてあり、
子どもがおもちゃを自由に手にとって
遊べるように配置します。

いつも決まった場所にものが置いてあると、子どもが安心して遊べます。
こちらはRingwood Waldorf Schoolの写真をPintarestからお借りしました。
子どもが落ち着いて遊びたい場所と、オープンに遊びたい場所が分かれていますね。
そして、同じ種類のものが同じ場所に置かれていますし、
たぶん子どもに勝手に触って欲しくないものは
手の届かない上の段に置いてあるのではと推測します。

これを当たり前と思える方は、
とても良い園に通われていたり、
通わせていたのではと思います。

園の中には、予算の関係で、ほとんどおもちゃがなくて、
子どもたちが、部屋の中で走り回っているだけ
(子どもは、やることがなければ、走り回ります)
の園なども実際にはあります。

プレ保育園や、保育園、幼稚園を探すときには、
こうしたことも一つ視野に入れて
見学に行かれるのも良いかと思います。

お家での環境を整えるときも
子どもが意志を持って
おもちゃを選んで遊べるように
してあげられると良いですね。

『一般人間学』
第2講の勉強会、11月30日(土)の21:00から行います。
勉強会はRingで行っています。
Ringについてはこちらをご覧ください。

Ringへの入り方はこちらです。

お問い合わせはこちらにどうぞ。

いいなと思ったら応援しよう!