見出し画像

再就職手当がもらえるまで

私の場合の忘備録です。

こういうのって、あとから意外と聞かれるのよね。


再就職手当とは

ググれば速いと思うけど、
要は、再就職して満額もらえなかった失業手当がもったいないよね〜って気持ちわかるから、
再就職祝いとして満額とはいわんけど、6割7割あげるよ〜ってやつ。

失業手当満額受け取ろうとして、ズルズル再就職の機会を伸ばす人がいるけど、
働いてない期間が長い方が面接でも落とされる確率高くなるよ。
ブランクない方が復帰したときも楽だよ。
だからさっさと再就職して税金払ってね〜
とも言える制度。
(イヤな言い方)

私の場合

・16年勤務した会社を退職
・最初は派遣社員で、その後11年正社員
・自己都合での退職
なので、2ヶ月待機期間があり、
そこから120日間(約4ヶ月)もらえることに。

ちなみに、1日あたり6,800円くらいでした。

そして、退職後の状況とか。
・子どもが保育園入ってる
・子どもは年長なので幼稚園転園も考えてない
・会社勤めに復帰する意思はない
 (今のところ)
・起業してみたい、家で仕事したい
という感じです。

保育園は、退職した日の3ヶ月後の月末までは、「求職中」という名目で在園できる。
それを超えると退園になるかも。
という通知がきました。

ということは、月の上旬に辞めた方が、ちょっと延命されるね。
たまたまそうなってたので、ラッキー。

ここまでをまとめるとこんな感じ。

つまり、失業手当は1ヶ月分しかもらえない

となります。

これを知ってればよかったんやけど、自己都合による退職に設けられてる待機期間の存在を知らず。。
保育園の関係もあるし、3ヶ月手当をもらって開業届出したらいいや
と思ってたのでショックでした。

再就職手当の申請

そんなときに、知り合いから、個人事業主でも再就職手当もらえるで
と言われて調べたところ、
目安として1ヶ月後に、
・業務委託契約書
・銀行に業務委託のお金が振り込まれたのを証明できるコピー
がいる、とのこと。

ちなみに、失業手当貰ってる間は起業準備できません。それがバレると手当を返さないといけないルールだそう。

ってことは、
なんの準備もしていないまま、
開業届を出し、
すぐに業務委託の契約を結び、
翌月に振り込んでもらえる
ということが叶うといける。

結構無理ある流れじゃない??

私の場合、退職直前に起業塾に入って、
無職で暇です!と言ってたらたまたま声をかけてもらって、
お料理教室のオンライン事務を月一万で請け負ったところでした。
そのときにたまたま契約書をちゃんと用意してくれていて。

これを再就職と認めてもらえるのか?
月一万でもいいのか?

と不安でしたが、申請したら、無事通って、40万振り込まれてました。

まとめ

月一万のお仕事でももらえるので、契約書をちゃんと書いてもらいましょう!
失業手当以外の面においても、仕事の線引きの観点から作っておいて共通認識できるのはいい。

いいなと思ったら応援しよう!