![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125965452/rectangle_large_type_2_01d0ea9bb5bcad58ab9abd0a19badad9.png?width=1200)
184days left セミナーは仕入れやからね
拝藤チサトさんのコンサル受けた話のつづき
まずはブログ書いて
1回目のコンサルで、ブログ始めろって言われて。
昔、育休中かな?暇すぎたのと、
子どもがこんなおもしろいことしてた、みたいなことをわざわざ誰かにLINEとかで送るのも、相手困るかな、とか思って、
ブログ書いてて。
たまたま、拝藤チサトさんも見てくれてて。
あれ、おもしろかったから書くの、またやって。
え?あんなただの日記なんか書いてなんかある?
って思ったけど、
講座で学んだことをアウトプットする場とするなら、思考の整理につながるって言うし、
まぁ、やれって言われたからやろかな。
くらいの感覚で初めてみました。
それが、このnote。
次の段階
で、2回目のコンサルで、
ブログ読んでます。いいやん。
文才あるから、それを活かした仕事したらいい。
って言われ。
文才て!たいそうな!
まぁ、とりあえず、文才あったとして、仕事になるかね??
だってさぁ、みんなこれくらい書けるやん。
思ってること書いてるだけやん。
書くのを教える仕事でもいい。
まずは自分もセミナーか講座か知らんけど、何かしら受講しましょう!
と、なりました。
セミナーの受け方
セミナー受ける時は、受けるだけで満足しないで、とのこと。
セミナーを受けるのいいけど、ただ受けて、
楽しかったー!で終わったらあかんよ。
よくおるけど。
そうじゃなくて、
どんな話し方?導入のしかたは?
スライド枚数は?
どんな流れ?
受講者の困りごとは?
とか、セミナーのメインの内容だけじゃなく、盗めるとこはないか?って考えながら受けるのがポイントらしい。
せっかくお金払って受講するんやったら、どこからでも学べるところはあるはずって。
確かに、知識欲を満たしても、仕事にはならへんもんね。あぶないあぶない。セミナージプシーになるとこやった。
そして、
セミナーは仕入れやからね!!
と言われて、目からウロコでした。
極端な話、セミナーを完コピして
(資料は自分で作らなあかんよ!)
それを自分でやってもいい。
なるほど。なんかおもしろそう。
ということで、書き方講座みたいなものをぼちぼち探してみます。