![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29064844/rectangle_large_type_2_a859f88d2ab56346aaff2d732f713eb4.jpeg?width=1200)
Photo by
toriumiyusa
プログラミング教育の再認識
前回まで5Sとプログラミングの関連を書きました。
そこで、またプログラミング教育を受けるとどんな素養が身につくかですが、
①整理整頓
②効率化
③強調性
④保守性(修正しやすいように)
などの重要性に気付く。
それで、実際に勉強するプロセスは「問題発見&解決プロセス」ですと書きました。
またその話かぁ! と言われそうですが、ここ最重要なので。
・きちんと整理整頓し ・・・①
・ムダやムリなことを省いたり避けたり ・・・②
・仲間や友達と一緒に ・・・③
・仕事は切りが良く(飛ぶ鳥跡を濁さず) ・・・④
・いつも問題を発見し解決する
こんな、たくましい、頼りになる、社会人になれる。
何度も何度もここに戻りますが、こういう社会人を育てるための教育が、プログラミング教育です。
(次回に続く)
いいなと思ったら応援しよう!
![toshi-o](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_profile_4-e3b57528da29acad20d5a2db33268c87f1d39015448757ddf346d60fb5861e49.png?width=600&crop=1:1,smart)