【遊戯王MD】初心者に捧ぐ入門用六花【六花アロマ】
前置き
今までTCG未体験の友人が【六花】でデッキを組んで遊びたいとのことだったので入門用のデッキを構築しました。
カードプールに詳しい人には少し足りないデッキだと思います。でも今回は扱いやすさに重視を置いているので、難しいギミックは導入しませんでした。
構築
構築の方向性として、以下のルールに沿って構築しています。
・できるだけストラクチャーっぽい雰囲気で
・基本の手札誘発、《増殖するG》《灰流うらら》を使って現代遊戯王を覚えられるように
・カードプールが少ない初心者が配布カードとシークレットパック“雪月風華”、特設のセット商品のみで済むように
採用理由
【六花】セット
このデッキのメインエンジンです。
基本的にはひとひらでモンスターを、ボタンで来々をサーチし、来々で絢爛か薄氷をセットして使います。
プリムは「自身の場のモンスターがリリースされた時」に手札から特殊召喚でき、スノードロップは自身の場のモンスターをリリースして手札の植物族と一緒に特殊召喚できます。
プリムを特殊召喚する場合はボタン、スノードロップ、絢爛を使って自分の場のモンスターをリリースする事で特殊召喚に繋がります。
スノードロップは手札に植物族を握っているのならばひとひらでサーチし、ひとひらをリリースしながらティアドロップ+植物族を特殊召喚できます。
ひとひらは相手エンドフェイズに墓地から蘇生できるため、ただしらひめをサーチするだけでもリンク2に繋げるor手札に握って1妨害を構えられます。
しらひめは六花モンスターが場にいる時に自身をデッキに戻し、植物族(来々があるなら相手の場のモンスター)をリリースして発動できるため、この2枚でループする事ができます。
絢爛はリリースすれば六花1枚+それと同レベル植物をデッキからサーチできます。この時にリリースしなければデッキから1枚サーチするだけに止まるため、手札と相談してスノードロップ単体かボタン+しらひめをサーチするかを決めましょう。
薄氷は来々適用下ならば相手のモンスターをリリースしながら相手のモンスター1体のコントロールを奪取する妨害札です。
来々はリリースを伴う六花カードを除去カードに変える強力なフィールド魔法です。
またボタンを経由せずに絢爛や薄氷をセットすることもできるため、このデッキのライフラインとなります。
ストレナエは墓地のカードの回収と素材を持ったまま自身がリリースされた際にEXデッキの植物族エクシーズモンスター1体を特殊召喚し、自身をエクシーズ素材とする効果を持ちます。
先行の時に目指す目標の一つで、このカードをしらひめでリリースする事で相手のモンスター効果を1回無効、続く特殊召喚でティアドロップを出す事でモンスターを1回リリースと2妨害を構える事ができます。
ティアドロップはこのデッキのメインアタッカーです。効果を使う事で対象を1体リリースし、自身の効果で攻撃力を200上げることができます。
この効果でストレナエやカンザシを起動したり、相手の強力なモンスターを除去することもできます。
このデッキでは、Lv4が2体かつリリースが行える状態、もしくはLv8が場に2体居ればティアドロップを立てる事ができます。
カンザシは場の植物族の効果破壊を場か手札の植物族1体のリリースで守る効果、リリースが行われた際に自分か相手の墓地のモンスター1体を蘇生する効果を持ちます。この時効果は無効になるため、再利用されたくないモンスターや攻撃力の高いモンスターを奪いましょう。
【アロマージ】セット
このデッキのサブエンジンです。
ジャスミンやマジョラムを場に維持する事でさまざまな恩恵を味方に付与する事ができる他、恵みの風で墓地の植物族をデッキに戻す事で六花カードの枯渇によるジリ貧負けを防ぎます。
またLPが優位な場合、ローリエは手札から特殊召喚する事ができます。これによりリンク素材を増やしたり、リンク素材にする事で墓地に送り、回復効果を起動したりもできます。
マジョラムは場に存在し、相手よりもLPが上回っている事で場の植物族モンスター全員に対象耐性を付与できます。
また自身のLPが回復した際に相手の場のカード1枚を破壊できます。
回復手段はマジョラムをシンクロ召喚した際にデッキから恵みの風をサーチできるため、全てが一人で完結しています。
ジャスミンは自身のLPが相手よりも高い場合に自身とリンク先の植物族に戦闘破壊耐性を付与できます。
またリンク先のモンスターをリリースする事でデッキから植物族モンスター1体を特殊召喚したり、LPが回復した際にデッキから植物族モンスターを1体手札に加えることもできます。
これにより、しらひめを手札に呼び込めるため間接的に妨害を構えることができます。
その他のカード
ローンファイア・ブロッサムはデッキから任意の植物族モンスター1体を特殊召喚できます。これにより手札に《アロマージ・ローリエ》が存在するなら《イービル・ソーン》へと繋ぐことで【アロマージ】の展開を先に行った上で【六花】の展開を行うことができ、存在しない場合は《六花のひとひら》に繋ぐことで【六花】の基本展開を行うことができます。
イービル・ソーンは300ダメージを与えながら2体に分裂できますが、特殊召喚の場所がデッキからに限定されているため手札に2枚来ると腐ります。
その場合は《六花精スノードロップ》の相方にしたり、《六花聖カンザシ》のコスト、《聖天樹の幼精》に変換して防御札として運用しましょう。
300ダメージを与える効果によりLPに差が付くため、初動から《アロマージ・ローリエ》の特殊召喚条件を満たすことが可能です。
ウィードは《アロマセラフィ・スイートマジョラム》を召喚するために必要なカードです。《六花精ボタン》《六花のしらひめ》の特殊召喚に合わせて手札から出したり、《ローンファイア・ブロッサム》や《アロマセラフィ・ジャスミン》の特殊召喚を利用する事もあります。
《灰流うらら》は相手のサーチを止めるため、《増殖するG》は相手の展開を抑制するために発動しましょう。
どちらも的確なタイミングで当てないと効果が薄くなる為、こればっかりは何回も遊んで覚えるしかありませんが、基本的に1枚が2枚になるようなタイミングやデッキから特殊召喚するタイミングで《灰流うらら》、相手が「特殊召喚する」効果を発動した時に《増殖するG》を投げれば大体合ってます。
サンダーボルト、ライトニング・ストームは相手の盤面を一気に破壊できる強力な札ですが、展開しきった相手が通してくれることはまず無いです。そのため相手の構えている妨害を1つ使わせるための札と割り切りましょう。
ライトニング・ストームは場に表側のカードが存在すると発動できない為、《六花来々》《恵みの風》《六花のひとひら》が存在すると発動できなくなります。
《禁じられた一滴》を発動すると相手のチェーンをある程度抑制しながら相手の盤面を無理やりこじ開ける事ができます。この際に手札コストにすると良いのは《アロマージ・ローリエ》や《六花のしらひめ》、手札でダブってしまったカードや使うのを諦めて短期決戦に切り替えた時の《恵みの風》などです。
場のカードをコストにする事もできるため、《ライトニング・ストーム》を発動するために来々や恵みの風を捨て、効果が無効化されたところに叩き込んで全壊させる使い方もできます。
《闇の護封剣》は相手のモンスターを裏側守備表示にする事ができます。この状態の敵は「戦闘破壊耐性」以外の効果が殆ど機能しなくなり、シンクロ、エクシーズ、リンクの素材にする事もできなくなります。
永続魔法のため破壊されると効果を失うので過信は禁物ですが、妨害を抑制することができます。
《聖天樹の幼精》はLv4以下の植物族1体を素材としてリンク召喚できます。このままでは攻撃対象にされないだけの置物ですが、効果ダメージや戦闘ダメージを受けた際にそれを回復し、EXデッキから《聖蔓の守護者》を自身のリンク先に特殊召喚できます。こちらは戦闘ダメージを半減させ、破壊された時に即座にバトルフェイズを終了させる効果を持ちます。
展開 ひとひらorローンファイア
六花の基本展開。このデッキの基本となる動きなので絶対に覚えておく事。
もし増殖するGを撃たれた場合は5番で《六花の薄氷》をセットし、ターンエンドとするとケアできる。
ひとひら通常召喚
ひとひらの効果発動
デッキからボタンをサーチボタンの効果発動
ひとひらをリリースしボタンを特殊召喚ボタンの効果発動
デッキから六花来々をサーチ六花来々を発動
デッキから六花絢爛をセットボタンをリリースし六花絢爛を発動
デッキからプリムとしらひめをサーチプリムの効果発動
場に特殊召喚しらひめの効果発動
場に特殊召喚プリムとしらひめでエクシーズ召喚
六花聖ストレナエを特殊召喚しらひめを墓地に送りストレナエの効果発動
墓地からボタンを回収
ストレナエをリリースして墓地のしらひめの効果を使う事でモンスター効果無効1回
墓地のストレナエ効果でティアドロップを特殊召喚する事でモンスターリリース1回
の2妨害を構える事ができる。
展開 イービルソーン+ローリエ
アロマージを使った展開。一度だけ場のモンスターの戦闘破壊を防ぐ事ができるようになる他、アロマセラフィ・ジャスミンを維持する事で次の番以降の展開が大幅に強化される。
手札がひとひら+ボタンorスノードロップの場合、8番から開始する事でアロマセラフィ・ジャスミン以外を同条件で展開できる。
イービルソーンを通常召喚
イービルソーンの効果発動
300ダメージを与え、イービルソーン2体をデッキから特殊召喚イービルソーン2体でアロマセラフィ・ジャスミンをリンク召喚
手札のローリエの効果発動
場のアロマセラフィ・ジャスミンのリンク先にローリエを特殊召喚(右下・左下)ジャスミンの効果発動
ローリエをリリースしデッキからローンファイア・ブロッサムを特殊召喚ローリエの墓地効果発動
デッキから六花精ボタンをサーチ自身をリリースしロンファの効果発動
デッキから六花のひとひらを特殊召喚ひとひらの効果発動
デッキから六花精スノードロップを手札に加えるスノードロップの効果発動
ひとひらをリリースし、ボタンとスノードロップを特殊召喚ボタンの効果発動
デッキから六花来々をサーチ六花来々を発動
デッキから六花絢爛をセット六花絢爛を発動
ボタンをリリースし、しらひめとプリムをサーチプリムの効果発動
自身を特殊召喚しらひめの効果発動
自身を特殊召喚プリムとしらひめでエクシーズ召喚
六花聖ストレナエを特殊召喚素材を墓地に送りストレナエの効果発動
墓地からボタンを回収手札のボタンの効果を発動
ストレナエをリリースし自身を特殊召喚墓地のストレナエの効果発動
EXデッキから六花聖カンザシをジャスミンのリンク先に特殊召喚場のスノードロップの効果発動
自身を指定し、自身とボタンのレベルを8にボタンとスノードロップでエクシーズ召喚
六花聖ティアドロップをジャスミンのリンク先に特殊召喚
しらひめによるモンスター効果無効1回+相手モンスター1体リリース
ティアドロップによる相手モンスター1体リリース
リリース時カンザシの効果で相手か自分の墓地のモンスター1体蘇生
カンザシ効果で植物族モンスターの効果破壊1回無効
ジャスミン効果で戦闘破壊無効(LP優位の場合)