![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88378856/rectangle_large_type_2_03dc39b663831500b535836cdec7dafa.png?width=1200)
【遊戯王MD】脱法アロマ構築のハナシ
挨拶
遊戯王MD面白いですよね。
相剣にデスフェニ、勇者にデスピア、そして烙印融合。どれもとーっても強いです。
そしてどっちを向いてもそれしか居ねえ。
4期の頃まで遊んでいて、シンクロ初期やリンクス等ちょくちょく復帰してたのですが、リンクス以降は【アロマ】をメインに据えて遊んでいました。
幸いMD初期のプラチナ踏めるだけの実力はあるので環境に合わせてちょくちょく調整していたのですが、新カードが来るわ禁止が増えるわでどんどん追い込まれていったわけです。
発端
アロマージの基本戦術はライフ差を付けてアドバンテージを稼ぐものだったのですが、やれ相剣だやれデスフェニだを相手にすると本当にこれがどうしょうもなくて、フレンド達にもボコボコにされ、アロマが強力なデッキでは無いことが見せつけられました。
でもカードゲームで遊ぶからには自分が好きなデッキを使いたい!そう思うわけです。
で、そういう悪さする奴らがみんなモンスター効果で展開している事に気付いて、効果モンスターに対する強力な制圧効果を持つVFDをアロマで展開できないか?というところから研究が始まりました。
研究と規制
なんだかんだ言いながらアロマでVFDを出すことはそこまで難しい話ではなかったです。いやほんと。
例えばオフリス出張からジェムナイトセラフィを出して召喚権を稼ぎ、捕食2体でリンクジャスミンを出し、墓地に落としたシラユキをコストにマルデルを召喚、効果でコピープラントを持ち出しLv9に変更。
その2体でVFDを降臨させれば達成です。
これだけでも舐めたデッキなら簡単に制圧できるのですが、構築を進めるうちにリソースが有り余る事に着目しました。
これ、もっと展開できるんじゃね?と。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88379158/picture_pc_4157ff1363f6ff12b148d2c5725847b5.png?width=1200)
もっとも、この展開を見つけて1ヶ月足らずでVFDが禁止になって弱体化。着地点を模索してアストラムを出すところまで完成させるも、今度はハリファイバーが禁止になる始末。
「脱法アロマ」を名乗っていた事もあり、規制されたのは当然なのでしょう。楽しかったなあ…
新たな展開
VFDとハリファイバーに別れを告げ、話は現在へ。
VFD-ナチュルビーストの展開を作るためのリソースは膨大なものがあり、元々これを他に転用した方が強いのでは?という説はあった為、少し展開を変えて「合法アロマ」を作り出す事に成功しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88379263/picture_pc_ae8010768cee7727ebdfa8ee1770f5b6.png?width=1200)
LP差を付けてアドバンテージを稼ぐ、とは
一見アナコンダのLPコストはアロマと噛み合わないようにも見えますが、恵みの風を展開目的にも使い倒すとLPはゴリゴリ削れるし、盤面に直接作用しないアロマのフィールド、パワー差や除去で簡単に覆されるLPアドバンテージを維持、なんてのは相当難しかったわけです。
それならばアロマの展開力にブリリアント出張、植物族の再生力にモノを言わせて先行制圧をかけてしまえば良い!と思い立った盤面が上記の絵面ですね。