![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90402815/rectangle_large_type_2_2042eecf6a5c8e337b4962b87d225cf6.png?width=1200)
【遊戯王MD】season11の脱法アロマ
こんにちは。遊戯王MDもseason11を迎えました。
早いものでサービスインからもうすぐ1年になりますが、月1でリミットレギュが更新されるようになった都合環境の変化が早くて楽しいですね。
今季の脱法アロマは特に制限を受けたわけではないのですが、時間制限が300秒になった事でTODする事が増えたので展開を縮小する事にしました。と言う事で今季運用予定の脱法アロマをご紹介。
デッキレシピ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90402365/picture_pc_04af38403a32f9f5d159e542599256e1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90402364/picture_pc_1b0523cfe0d9400ac39a0ed18f140749.png?width=1200)
大きな変更点
1番の変化はデストロイフェニックスガイを抜いた事でしょうか。ヴェルデアナコンダがどうせそのうち制限されることを見越したのと、デスフェニ自体は対策され切ってるのでダメ押しか最低保証くらいにしかならなかったんですよね。
ということで一旦アロマギミックの展開から見直す事にしました。
展開軸の説明
こちらは変更なし。初動はイービルソーン+アロマージ・ローリエの2枚から展開する事になります。
イービルソーン+ジェスター・コンフィやジェスターコンフィ+ワンチャンからイービルソーンを出す等の保険ルートを用意しました。
採用した出張セット
オフリス出張
イービルソーンから出したアロマセラフィ・ジャスミンからリクルートする展開先。これを経由して以下のブリリアント出張とゴーストリック出張に繋げることができる。
ブリリアント出張
オフリス出張からブリリアントフュージョンする事でリンク2素材と未来龍皇ホープを展開した上で、召喚権を確保する役。
この時使うジェムナイトセラフィは展開の最中にクロシープ(リンクジャスミン+何か)を経由することで墓地からローンファイアブロッサムを蘇生できるのでサーチ先にミトラ、墓地のシラユキ蘇生、クロシープ+セラフィでリプロドクスを出せばミトラ効果でレベル調整する事で様々なシンクロに繋げることができる。今回はLv5に調整してリプロドクス効果で地属性に変えることでナチュル・ビーストを出す事にした。
ゴーストリック出張
上記ブリリアントとは別に残った2枚のLv3を使ってゴーストリック出張を行う事で未来龍皇ホープまで繋げる事ができる。
初動事故でオフリス素出しする事になった場合の着地点でもある。
ヴァレット出張
ジェムナイトセラフィで増えた召喚権を使ってヴァレット・トレーサーを出したり、クイックリボルブを引いた時の上振れ要員。
手札がクイックリボルブ+適当なモンスターだった場合は2回目のシラユキ+手札のモンスターからIPマスカレーナ、使用済みリプロドクスを合わせる事でアストラムへと繋げつつヴァレルロード・S・ドラゴンへと展開することも可能。
採用誘発札
うららは必須なのでとりあえず3投。増殖するGはこのデッキの性質上素引きしたくないカードが非常に多いので採用できず、先行制圧を目的にしている関係で相手ターンでしかつかえないヴェーラーや展開に直接関係ない無限泡影も事故要員なので却下。
誘発ケア札
ここに記載しているもの以外にもパッチワーク等誘発を誘うカードで先に吐かせる事も狙う。
墓穴の指名者
誘発娘や相手の墓地効果を阻止するために使用。
抹殺の指名者
実質うらら専用の妨害札。
発禁令
ニビルや無限泡影が怖い時に先に指名しておく使い方をする他、後攻時に相手の制圧モンスターを指定する事で相手の妨害を1つ潰せる事になるので、捲り札としても使う。
増殖するGはチェーンされるだけなのでケアできない。
手札抹殺
相手が増殖するGを使ってきた時にこれを握っているならガンガン展開しても良い。デッキの枚数<手札の時に撃てばライブラリアウトを狙える他、ゴーストリック・ショットが2枚になるタイミングで撃てばこちらは墓地肥やし4+4ドローできる強力な札に変わる。
戦績(後日記載)
シルバー帯(11/1〜11/7)
17戦 10勝7敗
先行 サラマングレイト 冥神撃たれた
後攻 エルドリッチ 初手事故で返せないのでサレ
後攻 ドラゴンメイド 一度は巻き返すもリカバリーされた
後攻 自爆デッキ (勝ち譲りサレンダー)
後攻 プランキッズ 1手流せたものの事故
先行 サイファー 初手事故から打点越えられて負け
先行 海 初手事故からサンボル一掃で負け
ゴールド帯(11/7〜12)
変更点
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91037673/picture_pc_2e3b3f58c2948b204592742004dcba71.png?width=1200)
サブプランとして導入していたヴァレル出張を外して未来龍凰のラインをLv1からでも入れるようにした。
苦手な増Gを緩和するのとリンクジャスミンのコストが確保できない時にLv1もしくはLv3から展開できるルートとして用意。
また抜いていたアンゼリカを導入する事で展開ルートを増やせるようにした為、ジャスミン抜きで基礎展開を行うこともできるようになった。
イービルソーン+ローリエ+アンゼリカでLv1が4体並ぶが、ソーン+ローリエ→ジャスミン→ソーン+アンゼリカ→ゴーストリック出張に繋げたり、素材を1つ余らせられるためアストラムまで初動で繋げることも可能。
また機能的には抹殺の指名者の代わりに禁止令を1枚採用。これによって発禁令うらら、禁止令泡影などでケアできるようになったのも強み。
成績(ゴールド1到達まで)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91038251/picture_pc_3c73eb6efe6aca8d1983beb1028a3520.png?width=1200)
G5〜G3は青眼が一定数いるが、青眼はシバけるのでボーナス戦。
記載していない敗因は先行事故・先行誘発死・環境T1デッキに先行取られて制圧されるなど、まさしく現代遊戯王の結果なので別個データを取って計算し直すと勝率は60%程度まで落ち込むと予想される。
カードゲームの勝率は60%台をキープできれば十分な性能なので、この脱法アロマは少々遅れは取るものの十分戦えるデッキだと考えて良さげ。