【遊戯王MD】合法アロマのデッキレシピ
挨拶
そんなわけで前回のエントリーで脱法アロマもとい合法アロマの話を語ったわけですが、このエントリーにてより詳しい使い方の話をご紹介します。
デッキレシピ
採用モンスター
○ジェムナイト・ガネット
○妖精伝姫ーシラユキ
ブリリアント出張セット。ジェムナイト・セラフィを召喚するための駒。シラユキは相手の妨害に使ったり、このデッキのメインエンジンを担う事になる
○イービルソーン
○アロマージ・ローリエ
初動札。このデッキはこの2枚を手札に揃えるところから始まる。
○スポーア
超栄養太陽からイービルソーンかローリエに繋ぐことでシラユキ1回分の素材を墓地に残すことができる。
○アロマセラフィーアンゼリカ
リンクジャスミンで引っ張り、墓地効果を使ったローリエを指定したりセラフィの追加召喚権で場に出す枠。こいつと星3でルイキューピットを出せば色々悪さができる。
○サイキック・リフレクター
○バスター・ビースト
バスター出張セット。ローリエ及びアンゼリカが引けなかった場合のリカバリー手段。
イービルソーンと緊急テレポートでも展開できるようになるのと、効果使うだけで3枚もシラユキのコストを確保できるのは偉い。
○ローンファイア・ブロッサム
イービルソーン代用枠。超栄養太陽からのリクルート先候補。
緊急テレポートもしくはローリエと初手に来る事で展開ルートの一つになる。
効果で自身を3枚まで墓地に落とす犯罪ムーヴができる。
○捕食植物オフリス・スコーピオ
○捕食植物ダーリング・コブラ
オフリス出張セット。
ブリリアント出張に繋ぐ役割を持つ。
Lv1チューナーと合わせてルイキューピット、効果使用後のセラフィもしくは使わなかった方とシンクロする事でネメシス・コリドーをサーチしつつLv8orLv6シンクロを行える。
○D-HEROディアボリックガイ
○D-HEROディナイアルガイ
デスフェニ出張セット。
2手目以降で蘇生することで素材2にできる。
○サボウ・クローザー
アロマセラフィーマジョラムと組む事でそこそこ強固なロックが完成する。
○ネメシス・コリドー
超雷龍出張セット。
コストの「除外された札」はスポーアやシラユキで勝手に増える。
○灰流うらら
手札誘発。入れない理由がないので3投。
採用魔法・罠
○死者蘇生
展開サポートから立て直しまで。腐ることはあり得ないので投入。
○ワンチャン!?
初動事故を防ぐカードそのいち。
サーチ先はローリエ、もしくはスポーア、アンゼリカ辺り。
実はターン1が無い古のカードなので、2枚来ても4000払うだけなので全部使ってサーチすれば良い。
脱法アロマのLPなんてのは飾りなのである。
○フュージョン・デステニー
デスフェニを召喚するためのカード。
素引きした場合は最後まで残しておけば上振れが狙えるが、相手の誘発後のリカバリーなどにも使う。
○簡素融合
バラに棲む悪霊を召喚するためのカード。Lv6なので何かに使えそうだけどもっぱらリリース要員。
○超栄養太陽
初動事故を防ぐカードそのに。
Lv1植物をロンファに化けさせる時に使う。
イービルソーンを引けなかった場合に代わりに引いたLv1植物がイービルソーンに化けたり、リンクジャスミンのリクルート効果時にスポーアを噛ませて超栄養太陽でローンファイアに繋いだりする役割を持つ。
○ブリリアント・フュージョン
ブリリアント出張。このデッキで中核を担うギミックの為、オフリス出張組とここが止まると死ぬ。
○緊急テレポート
初動事故を防ぐカードそのさん。
手札にサボウ・クローザーを持っているときにコレでアロマセラフィ・スイート・マジョラムを立てることで、特殊召喚封じ+1破壊の制圧を掛けられる。
○墓穴の指名者
○抹殺の指名者
うららケア用。
墓穴は相手の蘇生阻止や展開阻止に使う事もある。
○ワン・フォー・ワン
手札1枚をイービルソーンやローリエに変えるカード。
コストは手札に来て腐った出張セット、サボウ・クローザー辺り。
○恵みの風
スイート・マジョラムを降臨させた時にサーチできるアロマが誇る最強カード。
相手のターンはマジョラムの強制効果と合わせて遅延付き1破壊、自分のターンはマジョラムをリンクコストにした後1000払ってマジョラム蘇生という犯罪ムーヴが成立する。
○バスター・モード
バスター出張セット。バスター展開を行なった後はシラユキのコストとして使う。
バラに棲む悪霊をスターダスト・ドラゴン、簡素融合を/バスターにすると制圧力が上がるが、展開事故率も上がる。
○魔封じの芳香
このデッキの最大の弱点である魔法による除去を防ぐ事ができる。
但し超融合や一滴などはどうしようもないので諦めて死んでください。
上記のスイート・マジョラム+サボウ・クローザーの展開に添えて相手のドローフェイズに使う事で魔法による除去を拒否する事もできる。
採用エクストラ
○アロマセラフィ・ジャスミン
イービルソーンから生まれるロリ。
ローリエをコストに使う事でデッキから好きな植物族をサーチしていいとかいう頭のおかしい事を言っている。サーチ先はアンゼリカ一択。
アンゼリカを墓地にあるローリエ参照で登場、あるいはリリースリクルート効果でオフリス出張、セラフィ出張を経由して増えた召喚権を使って出す事で植物族専用のハリファイバーとなるアドしか生まない最強幼女。
効果後はクロシープに変換し、Sドラゴンの装備魔法になる。おっかないドラゴンにまとわりつく妖精とか最高にエモい。
○アロマセラフィ・スイート・マジョラム
恵みの風を持ってくるやべえ女。
維持できてる間だけLP1000で蘇生したり、墓地の植物族をデッキに戻す事で破壊効果のトリガーを自己完結させることができる。
恵みの風があるかぎり毎ターンアドを稼ぐことができるが、サボウクローザーと魔封じの芳香を絡める事で魔法と特殊召喚を封じた上になけなしの通常召喚モンスターや伏せた魔法を破壊する暴君となる。
○D-HEROデストロイフェニックスガイ
○ジェムナイト・セラフィ
それぞれ出張で呼び出すカード。
実はこれらはコイツらの効果が欲しいのではなく墓地に素材を落としたいだけなので、余った素材で作られたオマケでしかない。
○バラに棲む悪霊
簡素融合で呼び出す枠。リンクジャスミンのリリースコストやシラユキの蘇生コスト、その他リンク素材と使う機会は非常に多く引ければ強い。
但しローリエやアンゼリカは「相手のLPを上回っている」が条件なので、払った1000で逆転してしまう場面では使えない。
○超雷龍ーサンダー・ドラゴン
ルイ・キューピットの効果で持ってきたネメシスコリドーで召喚するための枠。
相手のサーチを封じる効果が非常に強力であり、クロシープのリンク先に召喚する事でルイ・キューピットを蘇生するトリガーになる。
○ルイ・キューピット
1回目はスイートマジョラム、クロシープ超雷龍から呼び戻した後は墓地のシラユキと合わせてヴァレルロード・S・ドラゴンを誕生させる外道。
○ヴァレルロード・S・ドラゴン
リンクジャスミンに懐かれてる、なんでも無効を構えたドラゴン。マジョラムを出さない展開の場合は攻撃力4000超えまで跳ね上がる。
○クロシープ
リンクジャスミンの変換先。リンク先にスイートマジョラムと超雷龍が置けるように召喚すること。
さらっと書いているがコイツがいるせいでヴァレルロードも飛び出すようになっている。
○IPマスカレーナ
2手目以降の壊滅した状態から立て直す際に、ディアボリックガイとディナイアルガイから召喚する候補。
ここから冥神やアストラムに繋ぐ事もできるが、通常展開の際に派生としてマスカレーナで終わらせ、マジョラム+マスカレーナ+相手1+効果後のシラユキとする事で相手の手番に冥神を出す事も可能。
総じて潤滑剤になりえる札。
○捕食植物ヴェルテ・アナコンダ
デスフェニを召喚するための蛇。とりあえず困ったらコイツを立ててマスカレーナも立てればなんとかなる。
○トロイメア・ユニコーン
○双穹の騎士アストラム
○アクセスコード・トーカー
○閉ザサレシ世界ノ冥神
IPマスカレーナから出す四天王。
何らかの理由で通常展開に失敗した場合は、この辺を使って戦うことになる。
上から順に
・手札コストでバウンス
・戦闘最強お兄さん
・言わずと知れた5300+除去
・相手を1体巻き込んでリンク
という強いことしか書いていないバケモノ共。
冥神からアクセスコードが出た場合は7300まで火力が伸びるため、イービルソーン+ルイキューピットの900と合わせて計8200の引導火力となる。
※一連の画像はDECK MAKERさんにお借りしました。
展開例
このデッキを用いる際、以下のことを覚えておくと役立つことがある。
① 超栄養太陽とLv1植物がある場合でもローンファイアブロッサムに変換できること
② イービルソーン効果後超栄養太陽ローリエ、ローリエ+イービルソーンでジャスミン、ジャスミン効果アンゼリカサーチ、となるため特殊召喚や蘇生などで召喚権を増やせば基本展開①は比較的簡単に成立する
③ 増殖するGを投げられた場合は2体並べてアナコンダ、デスフェニで止めると墓地を肥やせる為2:4交換となる。(相手1消費3ドロー,自分アナコンダ+デスフェニ+墓地HERO2種)
基本展開 2破壊1妨害1無効サーチロック
展開ゴール:
Sマジョラム,デスフェニ,超雷龍,Sドラゴン,アナコンダ
ブリリアントフュージョン,恵みの風,ジャスミン(装備状態)
墓地:
シラユキ,ネメシスコリドー,ディナイアルガイ,ディアボリックガイ,コスト用6枚
手札:2枚
要求手札:
アロマージ・ローリエ
代用:ワンチャン!?,緊急テレポート,ワンフォーワン
イービル・ソーン
代用:ワンフォーワン,ローンファイア・ブロッサム,
モンスター1枚(コスト)
モンスター1枚(ワンフォーワン使用時)
このデッキの基本展開。
緊急テレポートで代用した場合は以下のアンゼリカをサイキックリフレクターとバスタービーストに置き換える事。また、この場合8のサーチ先はなんでもよくなるため、次手に備えてスポーアでも回収しておくとアストラムに繋げることが容易となる。
上振れ展開 +特殊召喚ロック
イービルソーンをワンフォーワンで召喚かつ手札にサボウクローザーがいる場合、デスフェニ登場後に通常召喚する事で特殊召喚ロックを追加する事も可能。
妥協展開① 特殊召喚ロック+1破壊
展開ゴール:
スイートマジョラム,サボウクローザー
要求手札:
緊急テレポート
サボウ・クローザー
条件:
バスターモードが手札に来ていない
以上。基本展開の8でサボウクローザーをサーチし、9でオフリス出張からブリリアント出張に繋げることでも成立する。
この場合は捕食植物2種と墓地のシラユキ、セラフィを使って戦うこととなるがシラユキとオフリスでマスカレーナ、マスカレーナとジャスミンでアストラムにしておくことで事実上の戦闘耐性とサボウクローザーの効果の両方を満たしつつ盤面強化を進める事ができる。
かなりの量のリソースを残すことになる為、先行を譲られた場合の怪獣カグヤやヌメロン警戒で構える展開となる。
上振れ展開 +魔法ロック
魔封じの芳香を握っていた場合はセットし、相手ドローフェイズ終了時にチェーンして発動する事で魔法ロックも可能。
伏せカードは次の自分の手番まで発動できない為、デスフェニとSマジョラムの効果で除去を行う事で間接的にロックが可能となる。
弱点
当たり前だけど、展開をバカスカ広げるデッキなのであらゆる妨害がブッ刺さる。
うららはもちろん、わらしも刺さる。ニビルだって刺さるし効果も使って展開するので無限泡影だって刺さるなら当然ヴェーラーも刺さる。
それを踏み越えることができなかった場合は手札と相談してデスフェニ立てるくらいしかやる事はない。幸いにも植物族は馬鹿げた展開力を誇るテーマで、リソースは腐るほどあるのでいくらでも吐き出せるのである。
どうしても展開できない時は死ぬ気で2手目を目指すか、さもなくば後攻で制圧されて詰むので大人しくサレンダーでいい。何故ならこのデッキにはサンボルはおろか羽箒もライストも、一滴も入っていないので捲りが死ぬほど苦手なのだ。
終わりに
アロマという「LP差を付けて勝ちを目指すテーマ」というコンセプトを無視して組み上げた構成なので、どうしてもガタは来る。
それでも出張テーマのエース級が次々飛び出すこの展開は中々面白く、現代遊戯王を象徴するソリティアデッキに仕上がったんじゃないかなあ…。
戦刀姫やドラメは環境でも普通に戦えるイラストアドのあるテーマだしOCG環境では六花にもヤケクソ強化が入っているが、アロマの新規はほぼ望めないだろう。
けれどもハリファイバー亡き後の後釜として活躍できる可能性は十分にあるので、今後も研究を続けていきたい。