![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104520791/rectangle_large_type_2_d81e490dff5c697eabe21391d9cf375a.png?width=1200)
週間Steam通信329(2023年4月23日~4月30日)
▼Steam関連情報
SteamDeckの担当販売が大阪で始まる
オーバーレイがアプデ目玉は「メモ機能」
新たに追加された「ツールバー」により,フレンドとのチャットや実績の進行状況,ガイド,掲示板,ブラウザなど,ゲーム中に必要となる情報に素早くアクセスできるようになる。今回の目玉とも言えるのが,新たに追加された「メモアプリ」だ。文字通り,プレイしているゲームのメモを書き留めるための機能だが,「ピン止め」をすることでゲーム画面上に表示させておけるのが面白いポイント。メモはゲームごとに保存されるため,簡単に管理できるのもありがたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1682935869546-Pgw25mx95Y.png?width=1200)
▼Steamゲーム最新情報
Steam版「ミスト探偵」日本語追加
本作は,自我を持つまでに発展したロボットと,人間たちが共存する未来社会を舞台にした,ポイント&クリック型のSFアドベンチャーゲームだ。かつては警官として働き,現在では私立探偵として活動している主人公が,因縁の殺人鬼を追う物語が繰り広げられる。2019年にPC版がリリースされてから話題を集め,Steamレビューでは非常に好評(総レビュー数は2056)の評価を獲得している。2023年3月には日本語に対応したコンシューマ版もリリースされ,PC版はそれに続いての日本語化となった。
「神獄塔 メアリスケルターFinale」
本作は,2020年11月に発売されたPS4 / Nintendo Switch向け3DダンジョンRPGのグローバル版だ。プレイヤーは複数の主人公グループを切り替えながら,崩壊した地球からの“脱獄”を目指して,悪食の監隊塔と呼ばれるダンジョンを登っていく。PC版は日本語の他,英語と中国語のインタフェースに対応する。
5月22日「古今東西おきつね物語」
「古今東西おきつね物語」は、主人公の九尾の狐コハクが、イタズラで封印を解いてしまった悪霊を捕まえるべく、さまざまな姿に変化しながら立て続けに起こる異変を解決し成長していく和風アクションRPGだ。ストーリーが進むごとに謎が明らかになります。主人公コハクの行いによっては様々な分岐が出てくるかも…?
5月26日から予約受付「ONE.」12月22日発売
「ONE.」は、「ONE.」は、1998年にネクストンのゲームブランド・Tacticsから発売された泣きゲーとして名高い美少女ノベルゲーム「ONE ~輝く季節へ~」をリファインした作品。ネクストン創設30周年記念タイトルであり、タイトルにはシリーズの集大成を表す「ピリオド」が付けられている。
「スライムの大いなる野望」
新作タイトル「スライムの大いなる野望」を,Steamで7月中にリリースすると発表した。対応言語は日本語を含む全4言語を予定。本作は,人間を乗っ取る能力を手に入れたスライムになって人間に取りつき,下剋上を果たす「スライムの野望」の続編にあたる作品だ。スライム自身は脆弱だが,弓兵を乗っ取れば遠距離攻撃ができるし,商人を乗っ取って賄賂で相手を惑わせたりと,乗っ取る敵を選ぶことで多彩な戦い方ができる。
「東方紅夜狂宴 ~Red Empress Devil.」の体験版開始
2023年に発売予定の本作は,「東方Project」を原作とした二次創作の弾幕シューティング系ローグライクアクションゲーム。入るたびに構造が変わる「紅魔館」の中で,アイテムを集めてキャラクターを強化し,最奥を目指していく。幻想郷の住人たちが20人以上登場し,好きなキャラクターを使用できるという。
「Viewfinder」の体験版も
「Viewfinder」は,浮遊島が連なるようなファンタジー世界を舞台にした一人称視点型のアドベンチャーゲームだ。ネコ以外に誰もいない不思議な世界に紛れ込んでしまった主人公(プレイヤー)は,インスタントカメラを片手に冒険することになる。この世界では,インスタントカメラで撮影した写真を,目の前の情景に重ね合わせることで,写真が世界の一部となり,進むべきルートを作ることができる。
『トレイルメーカーズ』最新アプデでプレイヤー急増
『Trailmakers』は2019年8月にリリースされた乗り物づくりサンドボックスゲーム。ブロック状のパーツを組み合わせて車や潜水艦、ジェット機、ロケットやロボットといったさまざまな乗り物を創造可能。プレイヤーは分身となるキャラクターを操作して、乗り物に搭乗。用途に応じて別の乗り物へと瞬時に変形させ、陸・海・空を思う存分に駆け抜けることができる。4月27日に「1.6 Update」が配信開始。1月以来1000人前後で推移していた同時接続プレイヤー数はピーク時2924人を記録。最大同時接続プレイヤー数記録である2021年3月の2132人を塗り替え、2年ぶりの記録更新となった
新作「マーダーミステリーパラドクス このひと夏の十五年」
本作は、アナログゲームの新ジャンル「マーダーミステリー」をモチーフにした独自の推理システムを特徴とする、完全新作ミステリーアドベンチャー。プレイヤーは人口数百人の離島“式音島”を舞台に、繰り返し発生する怪事件の謎を解き明かしていく。
プロデューサーは「Fate/Grand Order」「キングダムハーツ」「ディシディアファイナルファンタジー」の制作に携わった塩川洋介氏が務め、企画・開発を213°Fが、販売をアニプレックスが担当。2023年にSteamでのリリースを目指して開発しているとのこと。
ミステリー「ポケットミラー~黄金の夢」
2016年にオリジナル版が初リリースされた「ポケットミラー」は、奇妙で不思議な世界を舞台に、主人公が自分の本当の姿を探していくミステリーホラーRPGだ。
「ポケットミラー」のリマスター版である「ポケットミラー~黄金の夢」での危険に満ちた旅を通して、深い没入感を味わいながら、記憶と名前を忘れてしまったミステリアスな主人公を導き、怪異の世界を探検しよう。そして、パズルを解いたり困難な状況を解決しながら、主人公の過去の秘密を探ろう。
どうしたポートピア!
当時よりも自由な文章で進められるようになってはいるものの、AIの理解度はまだまだ発展途上な部分が多数見られます。実際にプレイしてみましたが、取り調べを切り上げて移動しようと「京都へ行く」と入力したらなぜか取り調べ相手に容疑者のことを聞き出したり、「ごみばこを調べる」と入力したら誰かのプロフィールを読み上げ始めたりと、うまくいかないことが多々ありました。人名も、平仮名で通るときもあれば、ちゃんと漢字で入れても相棒のヤスに「え?」「うーん…」と返されるなど安定しません。
▼今週配信された主なゲーム
24日:Farlight 84
Farlight Gamesから配信の『Farlight 84』は、ヒーロースキルやユニークなアイテムを使いこなして戦う大人数TPSバトルロワイヤル。
プレイヤーは14人いるヒーローの中から好みの1人を選び、収縮する戦場を駆け巡る。
バトルロワイヤル式の他に、デスマッチやラリーなどバラエティ豊かなモードが豊富な作品だ
24日:Shadows of Doubt
Shadows of Doubtは,1980年代のパラレルワールドを舞台とするステルスアクションゲームだ。プレイヤーは,さまざまなガジェットを駆使して情報を集める私立探偵となり,連続殺人事件の解決を目指すことになる。本作の大きな特徴は,プレイヤーが捜査する街が自動生成されるということ。街の構造はもちろんのこと,生活する住民の名前やプロフィール,人物同士の相関図など,あらゆる情報が自動生成されるため,プレイヤーによってまったく異なる攻略を楽しめる
25日:Ruinarch
本作ではプレイするたび異なるファンタジー世界が生成され、プレイヤーは魔王となって平和に暮らす人間やエルフたちに戦いを仕掛け、ときに不和の種をまいて混沌の世界を作り上げるサンドボックス型の魔王シミュレーターです。
『Rimworld』や『Dwarf Fortress』のようなストーリー生成型ゲームに触発されており、プレイするたびに異なるファンタジー世界が生成され、プレイヤーの行動によって苦悶とユーモアに富んだ物語と世界が生まれることが本作のゲームプレイの根幹です。
25日:アフターイメージ
「アフターイメージ」は、記憶喪失の少女ライネが自身の記憶と崩壊した世界の真実を解き明かしていく物語を描いたメトロイドヴァニア。美しい手描きアートが魅力の作品となっている。
プレイヤーはライネとなり、複雑に絡み合った広大な世界を探検していく。剣や刀・鞭などの多彩な武器や魔法を操り、手強い敵に立ち向かおう。出会う人々やお供の精霊イフが旅をサポートしてくれ。自分が選んだ選択がどんな未来に繋がるのか、その目で見届けてほしい。
25日:正式ローンチ「Stranded: Alien Dawn」
26日:Magical Drop VI
「マジカルドロップ」シリーズは,かつてデータイーストが展開し,シンプルながら奥深いルールと親しみやすいキャラクターで好評を得ていたアクションパズルゲームだ。プレイヤーはピエロを操作し,画面上部から出現するドロップの色を揃えることで消していく。なお,本シリーズのナンバリングタイトルがリリースされるのは,UTV Ignition Entertainmentから発売されて不評に終わった「Magical Drop V」から,おおよそ10年ぶりだ。
26日:Amanda the Adventurer
短いながらも複雑に入り組んだ単独プレイ用のホラー体験
愉快な子供向けのアニメを装いつつ不穏な物語を語るアニメのテープ
シンプルな時代のアニメーションを彷彿させる1990年代風のCGI
視聴者に直接話しかけるキャラクターは、1990年代の子供にとっては夢のよう...それとも悪夢?
テープの中に隠された手がかりをもとに解き明かす難易度の高い脱出ゲーム風のパズル
26日:Ship Graveyard Simulator 2: Prologue
Ship Graveyard Simulator 2は,巨大な船体をワンオペで解体して日銭を稼ぐ「Ship Graveyard Simulator」の続編だ。前作はハンマーやトーチ,丸ノコなどを使い,何トンもある巨大な船舶を地道に切り崩していく作品だったが,本作で
27日:Cassette Beasts カセット ビースト
舞台となるのは,恒常的にモンスターの脅威にさらされている異次元世界ニューウィラルだ。ひとたび足を踏み入れると二度と脱出できなくなってしまうニューウィラルのハーバータウンに住む人々は,カセットテープにモンスターを記録する術を学び,モンスターとのバトル時にそれを再生することで,記録したモンスターに姿を変える能力を身に着けている。プレイヤーは,そんなニューウィラルに流れ着いた人物として,出会った仲間たちと旅をして絆を深め,世界の謎を解明していくことになる。
27日:Bramble: The Mountain King
本作の特徴は、美しい景色と裏腹に緊迫感あふれる不気味な旅。北欧神話にインスパイアしたダークアドベンチャーは、プレイヤーを未知の体験にいざなう。
勇敢な少年オーレとして妹を救うため、美しくも危険なブランブルの世界を運命に導かれながら冒険する。
27日:Dungeon Drafters
Dungeon Draftersは,カードに込められた魔法を駆使して古代遺跡の攻略を目指す,ローグライトRPGだ。遺跡に眠るさまざまなカードを収集し,より強力なデッキを組みあげていこう。公開されたトレイラーでは,美麗なドットアートで描かれるキャラクターや背景,魔法の数々を確認できる。
28日:ファンタビジョン202X
ファンタビジョン202Xは,2000年にソニー・コンピュータエンタテインメント(現ソニー・インタラクティブエンタテインメント)がPS2向けにリリースした「ファンタビジョン」の,実に23年ぶりとなる続編だ。
ファンタビジョンのテーマは打ち上げ花火で,打ち上げられた花火から同じ色を探して「キャッチ」したり,同じ色の花火を連続して「フラッシュ」(破裂)させたりして高得点を競う。
28日:ライブアライブ
本作は,1994年にスクウェアが発売したスーパーファミコン向け同名タイトルをリメイクした作品で,2022年に登場したNintendo Switch版と同一の内容だ。時代,場所,ゲーム性が異なる7つの物語が収録されており,任意の順番でプレイできるシステムが特徴となっている。
リメイク版は,「オクトパストラベラー」などで採用された“ドット絵”と“3DCG”を融合したグラフィックス「HD-2D」で描かれている。
28日:Crystarise
本作は,広大な「大地」と拠点となる「空島」を舞台に繰り広げられるオープンワールド型アクションアドベンチャーだ。プレイヤーは,天空に浮かぶ「不思議な空島」の守り神となる使命を託され,空島を発展させるべく,資源を求めて「大地」へと降り立つ。無限に広がる「大地」には,危険なモンスターや厳しい環境が待ち受けているので,剣や銃を使った近接および遠距離攻撃を駆使して,敵を倒しながら大地を探索していくことになる。
28日:STAR WARS ジェダイ:サバイバー™
A note from the Jedi Team on the PC version of Star Wars Jedi: Survivor pic.twitter.com/C3bp78VICr
— EA Star Wars (@EAStarWars) April 28, 2023
本作は『STAR WARS ジェダイ:フォールン・オーダー』の続編で4月28日に発売。発売後、Steamでは最適化不足を指摘する低評価レビューが多く寄せられており、記事執筆時点(4月29日3時00分)で3,144件中38%が好評の“やや不評”を記録しています。
声明では、ハイエンドマシンや特定の構成のPCを中心に発生しているパフォーマンスが基準に届かない問題を認識していると説明。Windows 11向けに設計されたマルチスレッドチップセットを用いているユーザーがWindows 10で問題に遭遇する、性能の低いCPUとハイエンドGPUの組み合わせで予期しないフレームロスが発生するなどの事例が紹介
29日:Mega City Police: Prelude
完全版における最初の2レベルと、4人のプレイ可能な警察官が登場します。主人公は警官となり、犯罪が蔓延し、腐敗した企業が市民の命を奪っている「メガシティ」に正義を執行します。
1980年代から1990年代のレトロゲームをモチーフにしており、ドット絵やサウンドの拘りだけでなく、ブラウン管を表現したかのような曲面のゲーム画面も特徴的です。
いいなと思ったら応援しよう!
![ユーロ@週間Steam通信の中の人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29530156/profile_a9a22e07f203980c242b2a7ce3ed0372.jpg?width=600&crop=1:1,smart)