![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78992096/rectangle_large_type_2_a213d7c8ace7e634c69d85dcc536c8a4.png?width=1200)
週間Steam通信283(2022年5月14日~5月20日)
『刀剣乱舞無双』5月24日発売
『刀剣乱舞無双』は、刀剣育成シミュレーションゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』と『無双』シリーズのコラボレーション作品。Steam版では、4Kの高解像度に対応。最大60fpsでのプレイも可能となっており、麗しい刀剣男士たちの姿をより美しいグラフィックで楽しむことができる。また、すでに他プラットフォームで発売されているDLCも同時に発売される。本作のDLCは本丸の背景やBGMの追加のほか、刀剣男士たちの別衣装である「内番風衣装」というものもある。刀剣男士たちのさまざまな衣装を、Steam版ではより美しくなったグラフィックで楽しむことができる
MMORPG「ETERNAL」2022年夏配信
本作は,キャラクター・モンスターデザインに天野喜孝氏,主題歌にLUNA SEA,ゲーム内サウンドに音楽クリエイター集団MONACAと,日本を代表するトップクリエイターが参画する“国産”MMORPGだ。物語に登場するキャラクターのボイスには,声優の悠木 碧さん,石川界人さんらを起用し,美麗な3Dグラフィックスで描かれる広大な世界で冒険が楽しめる。
「My Lovely Wife」6月8日
「My Lovely Wife」は、恋愛・錬金術・マネジメントの3要素が融合した、ちょっぴり病的で物語性のあるシミュレーションゲーム。「マイ・ラブリー・ドーター」の精神的続編である本作では、妻を失った男の悲しみ、黒魔術、そして生贄の物語が展開される。
2022年内の発売『マーセナリーズリバース 追憶のワイルドリンクス』
本作はグリッド上に区分されたフィールドでターン毎に自軍を操作する戦略シミュレーションゲームを主軸として進行する。諸マップは立体的な奥行きと高低差のあるクォータービューを採用しており、キャラクターの位置の情報が複雑になることで戦略性の高い設計となる。
戦闘後には戦闘中に獲得したスキルポイントを利用するスキルの修得や強化、クラスチェンジなどのキャラクター育成も用意されており、どのように自軍を強化するかもストーリー攻略の鍵を握る。
「Mars Tactics」2023年内にリリース
「Mars Tactics」は,火星の支配権をかけて戦うターン制戦略シミュレーションゲームだ。プレイヤーは,異なる特徴を持つ“資本派”または“労働派”のいずれかに所属し,それぞれの目標を達成するために戦うことになる。 システム面での特徴は,ユニットの現在位置から見える範囲を自由に射撃できるフリーエイムと,武器や弾薬の補充システム。
▼今週配信された主なゲーム
16日:正式ローンチ「Nine to Five」
アップデート1.0では,新しいマップとゲームモードや武器,防具の追加ほか,レベルアップの拡張,エキサイティングな報酬が得られる新イベントの追加,膨大な数のバグ修正と改善が実装される予定だ。なお,アップデート直前に,さらに詳しい情報が公開するとしている。
17日:V Rising
『V Rising』は、オープンワールド吸血鬼サバイバルアクションゲームだ。舞台となるのはファンタジーな中世世界。プレイヤーは何世紀にもわたる眠りから目覚めたヴァンパイアだ。森から荒野、村から街までさまざまな場所を探索し、吸血鬼として力を蓄え富や名声を得ていく。同時接続ユーザー数は、新規タイトルとしては異例の4万6593を記録している。
17日:Plants vs. Zombies™ Garden Warfare 2 デラックス版
ピーシューターを配置して、宇宙一クレイジーでコミカルなプラントvsゾンビのバトルを楽しめる。新しい24人バトル「プラントの逆襲」モードでプラントの覇権奪還を目指すもよし、4人協力プレイモードで好きな陣営を選ぶもよし、1人で遊ぶもよし。 新しいモード、クラス、たっぷりのユーモアが追加された「Plants vs. Zombies Garden Warfare 2」で、さまざまなモードで重大な敵(さらには友達!)に戦いを挑もう。
17日:Outward Definitive Edition
一般人として未開の地を冒険して新しい都市を見つけたり、様々なミッションを遂行したりする本作。決定版にはDLC「The Three Brothers」と「The Soroboreans」が同梱されている他、エンチャントの簡便化や新しい武器やダンジョンの追加などのアップデートや新コンテンツの追加も実施されています。
18日:Arma Reforger
本タイトルは、同社のミリタリーサンドボックスゲームシリーズ「Arma」の最新作。新たに開発されたゲームエンジン「Enfusion」によって、これまでのものよりも美しいグラフィックや自然な挙動などがもたらすリアルさを楽しめる。
「Arma Reforger」は、「Arma 4」への第1歩として開発されたゲームで、MOD開発者ら向けに新エンジン「Enfusion」を体験してもらうことや、プレーヤーに今後どのような要素が追加されるのかを垣間見せることが目的だという。
19日:Eternal Threads
6人の犠牲者を出した火災現場で全員を破滅の運命から救い出すべく火災発生1週間前からの歴史改変を試みるパズルアドベンチャーゲーム。プレイヤーは火災の発生を食い止めることはできませんが、火災発生1週間前からの出来事を振り返り、その間に6人が下した決断に影響を与えていく力を持ち、6人が様々な場面で下した決断を変えていくことで全く新しいイベントが発生するなど時間軸に変化が起こります。
19日:Old World
「Old World」は,古代地中海地域に勃興した文明の1つとなって,世界を探検して勢力を拡大し,技術を研究して,時には戦争によって領土を奪い合いながら世界の覇権を目指す,いわゆる4X(eXplore/探索,eXpand/拡張,eXploit/開発,eXterminate/殲滅)ストラテジーゲームだ。
19日:Golf Gang
本作は、レースゲームとパーティーゲームの要素をミックスしたスピード感あふれるゴルフゲーム。プレイヤーは自身のボールが動いている最中にも続けて打つことが可能なため、さまざまなギミックが待ち受けるコースで、いかに正確で速いプレイをするかを求められます。ゲームはソロプレイのほか、最大8人までのマルチプレイに対応
19日:太閤立志伝Ⅴ DX
その自由度の高さから今なお根強い人気を誇る『太閤立志伝V』本来の面白さはそのままに、数多くの要素を新規追加しています。「伊達小次郎」、「弥助」、「三浦按針」、「天草四郎」など、個性豊かなプレイ可能武将を100名追加。なかには新たな専用イベントが発生する武将もいます。あまり知られていない武将にこそ語られない生き様があり、乱世を駆け抜けるその一生をプレイヤー自身の手で体験できます。
20日:Jack Move: I.C.E Breaker
20日:APICO
『APICO』は「養蜂」をテーマとしたライフシムゲームだ。プレイヤーはドット絵で描かれる環境で野生のハチを集め、大工仕事に励み、養蜂場の建築に励むこととなる。自動生成される世界には各地にハチの巣が点在。プレイヤーは環境によりさまざまな種類のハチを採集することが可能だ。登場するハチの種類は数百種類にもおよぶという。場所によってさまざまなバイオームが存在し、その土地の植物相・動物相によって出現するハチも異なっている。数多くのハチを収集すべく広大な箱庭を探索することが、『APICO』の楽しみのひとつ
20日:Smilemo
本作は、コンピューターの世界を舞台に主人公・エモジを操作し、ウイルス駆除のために各地に散らばったワクチンコードを集めていく横スクロールアクションゲーム。
20日:HAYAI
本作は、マウスによる一筆書きで敵を切り裂いていくアクションゲームです。自身も敵も一撃死する緊張感のあるバトルが楽しめます。プレイアブルキャラは5人おり、それぞれ異なる戦闘スタイルを搭載。敵を連続で倒すことでスコアを稼げるコンボシステムや、世界中と競えるリーダーボード、そして様々な戦術に応じた実績が実装
いいなと思ったら応援しよう!
![ユーロ@週間Steam通信の中の人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29530156/profile_a9a22e07f203980c242b2a7ce3ed0372.jpg?width=600&crop=1:1,smart)