![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60906910/rectangle_large_type_2_50f2018973e3f819ff2b7970514ef56f.png?width=1200)
週間Steam通信254(2021年9月4日~9月10日)
社運をかけた!?『New World』オープンベータテスト開始
対応プラットフォームはPC(Steam)で、テスト終了は日本時間9月12日15時59分を予定している。本作には3種類のファクションがあり、プレイヤーは戦士の集団であるMarauders(マローダー)、知恵を追求する組織Syndicate、そして信仰の徒であるCovenant(コヴナント)のいずれかに所属できる。モンスターと戦闘を繰り広げたり生産に従事できるほか、派閥同氏による戦争などのPvP(対人戦)コンテンツなども用意されている。好みのプレイスタイルでAeternum(アエテルヌム)での冒険を楽しもう。
『メタリックチャイルド』体験版が登場
Steam用体験版では、ローグライトの奥深い戦略や、ハイテンポな爽快アクションなど、本作の魅力を体感することができる。プロローグからチュートリアルと一部のステージ攻略を体験可能。本編と同様に、複数の難易度が用意されており、各難易度それぞれのゲーム体験も楽しめる。ただし、本編とは異なる演出・仕様が含まれる。
くにおくん35周年記念の新作はこれ!
アークシステムワークスは「熱血硬派くにおくん 35周年記念プロジェクト」のひとつとして、待望のシリーズ最新作「くにおくんの三国志だよ全員集合!」の発売を発表した。シリーズ人気作「くにおくんの時代劇だよ全員集合!」の流れをくんだ本作では、国を飛び越え「三国志演義」に挑戦。群雄割拠の戦国時代、後漢王朝末期を舞台に関羽(=くにお)を主人公として、乱世を生き抜くハチャメチャ痛快コメディアクションを繰り広げる。
「黄巾の乱」や有名な「赤壁の戦い」も!
経営シム「ポーション・タイクーン」配信決定
ポーション・タイクーンは,魔法王国で最も成功したポーション醸造者になることを目指す経営シミュレーションだ。ポーションの調合に関するあらゆる業務を管理し,治癒薬から召喚薬までさまざまなレシピを試したり,資源を奪い合ったり,魔法の植物や菌類を育てて独自の生産ラインを構築したりしていくという。
名作「moon」がSteamでも発売決定
【緊急告知】本日、なぜか海外メディアでPS4・PS5版 moonとBlackBirdのストア情報が出てしまいました!
— 木村祥朗(ゲーム開発おじさん) (@yoshiro_kimura) September 8, 2021
突然でごめんね。僕も驚いた。
20:00〜 ゲーム開発おじさん緊急LIVE 〜moon PS4版について〜 ちょっとお話しさせてください。https://t.co/HU9Rv0j7PF#moon_rpg pic.twitter.com/oauEnvCbaK
「moon」は1997年に初代プレイステーション用ゲームとして発売された作品。初代PS用ゲームでは屈指の名作と呼ばれながら、これまで他ハードに移植されることはなく、22年の時をへて2019年にNintendo Switch版が発表された際にはファンから歓喜の声があがったほどでした。
チラズアート新作は The Radio Station | 深夜放送
『深夜放送』は、チラズアートが開発中のサイコロジカルホラーゲームである。グラフィックでは、写実的な3DにVHS風のノイズを組み合わせた、レトロゲームのようなスタイルの外見を採用されている。また、本作のジャンルはウォーキングシミュレーターとも称されている。
▼今週配信された主なゲーム
4日:Big Rumble Boxing: Creed Champions
4日:Synthwave Burnout
4日:Armoured Commander II
戦術、戦略ゲームはじっくり考えながら進められるのが特徴です。殆どの操作に意味があり、ムダな一手が全滅に繋がってしまいます。最適な一手を考え出せた時の喜びもまた大きいでしょう。 Armoured Commander IIもそんな戦略ゲームの一つです。舞台は第二次世界大戦になります。
5日:死寂(Deathly Stillness)
本作は正式なゲームとしてのリリースではなく、教育の一環としてファン向けに公開した作品のようです。30分でゾンビゲームを作るライブ配信チャレンジから始まり(関連動画)2.5時間でプロトタイプ版が仕上がり、フィードバックを受けながら10日間で完成となったようです(現在はアップデートなどで17日間)なお制作者の方は、Unreal Engineの公式インストラクターとの事でSTEAMのリンク先から教育関連のページへもアクセスできます(中国語)
7日:Vampire: The Masquerade - Bloodhunt
「Vampire: The Masquerade - Bloodhunt」は,テーブルトークRPG「ワールド・オブ・ダークネス」の公式ライセンスを受けた作品で,その一篇として過去にも多くのゲームが開発されてきた「ヴァンパイア: ザ・マスカレード」が原作の作品では初のバトルロイヤルゲームである。 数百年にわたって微妙なバランスの中で平和が保たれてきたプラハの吸血鬼社会において,同盟が破棄され,血族たちがお互いに戦い合いながら,吸血鬼を死に至らしめる“レッドガス”からの脱出を図ることになる。
7日:Tennis Manager 2021
『Football Manager』や『Motorsport Manager』などの成功したマネジメントゲームの流れを汲む本作では、テニスアカデミーの責任者となり、マネージャーとしてテニス選手を育てていきます。アカデミーを充実させ、財政管理やチームの管理、選手の指導などをこなしてベストマネージャーを目指します。
7日:Dream Cycle
H.P.ラブクラフト氏による同名の怪奇小説をベースに展開するオリジナルストーリーが描かれる。荒廃した異次元に囚われてしまった主人公の魔導士見習い・モーガン・カーターが,この“ドリームランド”に住む邪悪な魔物たちと戦いながら,現世界へと戻るために必要な“エッセンス”を盗み出した大叔父・ランドルフを探す旅に出る。
8日:正式ローンチ「Encased: A Sci-Fi Post-Apocalyptic RPG」
本作は、人類に何百年分も進歩をもたらす技術が隠された謎のドームに足を踏み入れた主人公が、ポストアポカリプス世界を冒険する俯瞰視点のRPGです。どのクエストもステータスや選択肢に応じて様々な完了の仕方があり、虐殺者となるも平和主義者となるも、あらゆる選択がプレイヤーの手に委ねられます。
9日:正式ローンチ「Arboria」
アーリーアクセス期間中から高い評価を得ていた本作では,プレイヤーはかなり凶暴な見た目のオーク戦士となる。それまで彼らを守ってきた生命の木「The Father Tree」が弱りつつある原因が地下世界の魔物にあることを突き止めた主人公は,シャーマンに選ばれた戦士として,魔物達が活発に活動し始めた地下世界に潜り込んでいくという設定だ。
9日:FINAL FANTASY IV
「ファイナルファンタジー ピクセルリマスター」シリーズは,ファミコンとスーパーファミコンで発売された6作品の「ファイナルファンタジー」シリーズを,新たな2Dグラフィックスと音楽でリメイクするシリーズだ。1991年にスーパーファミコン向けに発売されたFF4は,シリーズで初めてアクティブタイムバトルシステム(ATB)が導入されたタイトル
9日:ブラッドレインビトレイヤル 鮮血
2011年にリリースされた2Dハクスラアクション『BloodRayne Betrayal』(日本では2014年に『ブラッドレイン 深紅の叛逆者』として発売)のリマスター版。リマスターの特徴としては最大4K解像度への対応やオリジナルの『BloodRayne』のキャストによるボイスの新録、新たな難易度オプションの導入などが行われています。
9日:Webbed
『Webbed』は、意地悪なニワシドリに連れ去られたボーイフレンドを助けるため、小さなメスの「クジャクグモ」が冒険する作品である。Sbug Gamesの公式リリースによると、作中ではさまざまな物体にクモの巣を張って自分だけの道を作成可能。うまくタイミングを図りながらワイヤーアクションのように飛ぶこともできるという。
10日:Tales of Arise
本作はバンダイナムコエンターテインメントのRPG『テイルズ オブ』シリーズの最新作。『テイルズ オブ』の要素を継承しながらも、これまでにはない要素を多数加えて、シリーズの“継承と進化”を目標とした意欲的なタイトルとなっている。
10日:Life is Strange: True Colors
今回の主人公アレックスは、他者の感情を操る能力を持った人物。この力を使い、事故でなくなった兄や街の暗い秘密を解き明かしていきます。メディアレビューでは、人間たちを生き生きと表現している「リアルさ」やストーリー、高い芸術性などが高評価につながっている
10日:NBA 2K22
マイNBAには,プレイヤーが組織のすべてを管理できる新機能「マイSTAFF」や,次の対戦相手のスカウトレポートを意識しながらチームのトレーニングや疲労度の調整を行える「トレーニング準備」,そのほかスキルやバッジなど,このモードに“深みを与える要素”が満載であるとのこと。
10日:The Artful Escape
「The Artful Escape」の主人公は,町に記念館が建つほど著名なギタリストの叔父に似て,豊かな才能を持つ10代の青年フランシス。妄想世界でフランシスは,カラフルな惑星がきらめくサイケデリックな宇宙を旅し,ロックオペラにとも呼べそうな壮大な音楽に触れる。エイリアン達とセッションを続けることでインスピレーションを受け,自分自身を再発見していくという。
10日:ロスト・イン・ランダム
本作はクイーンと呼ばれる謎の存在が統治する呪われた王国で,姉をさらわれた少女「グースー」が,世界の謎を解き明かしながら生きているサイコロ「ダイシー」と共に冒険を繰り広げるタイトルだ。プレイヤーはまるで,おとぎ話の中のように幻想的だが不気味な世界を旅しながら,道中で手に入るカードを使って戦闘用のデッキを構築し,摩訶不思議なダイスの力を駆使して強力な敵に立ち向かっていくことになる。
いいなと思ったら応援しよう!
![ユーロ@週間Steam通信の中の人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29530156/profile_a9a22e07f203980c242b2a7ce3ed0372.jpg?width=600&crop=1:1,smart)