見出し画像

週間Steam通信253(2021年8月28日~9月3日)


BitSummit THE 8th BIT

大賞にあたる“朱色賞”と,オーディオ・デザイン最優秀賞のダブル受賞を果たしたのが,オーストラリアに拠点を置くインディーズデベロッパ・Melting Parrotによる「Dap」だ。 本作は“Daps”と呼ばれる弱々しい生物を操作して群れを作り,導いていくホラーアクションゲームだ。ノンバーバル(非言語的)な表現を使い,アクションゲームとしてのバランスとメッセージ性を共存させた点が評価につながったようだ。

Steam版『和階堂真の事件簿』が2022年の春配信

「1時間でクリアできる推理アドベンチャー」をコンセプトに開発され、推理アドベンチャーゲーム『和階堂真の事件簿』。今回移植版として登場する『和階堂真の事件簿』には、シリーズ1作目の『処刑人の楔』、シリーズ2作目の『隠し神の森』『影法師』の3つのエピソードに加えて、『指切館の殺人(仮)』が追加されて登場します。

『ソルクレスタ』の発売日が2021年12月9日に決定

本作は合体するシューティングゲームとして知られる『ムーンクレスタ』や『テラクレスタ』の権利元ハムスターからライセンスを得て、プラチナゲームズが開発するシューティングゲームの完全新作。ジャンルは「自在合体シューティング」と謳っているとおり、複数の機体で様々な編成を組み、攻撃や能力を変化させるのが一番の特徴だ。合体すると攻撃は強力になるが、機体の当たり判定が大きくなるという要素は過去のシリーズ作を受け継いでいる。

『トロピコ5』Steam版に日本語パッチ配信

本作は離島の国トロピコの独裁者となって、植民地時代の初期から現代にかけて自分の一族の統治を広げていく箱庭型の国家運営シミュレーション。Steam版は2014年5月にリリースされていましたが、長らく日本語には未対応となっていました。今回の配信で、リリースから7年越しの日本語対応となります。

Steam版「FAR: Changing Tides」2022年初頭に

本作は2018年にリリースされた「FAR: Lone Sails」の姉妹作にあたるタイトルだ。プレイヤーはスクラップで作った船に乗り,大洪水によって破壊された世界を旅しつつ,各地で拾った素材を使って船を維持・強化していくことになる。

「COGEN: 大鳥こはくと刻の剣」1月27日に発売

本作はメインストーリーと,各ステージに散りばめられたさまざまなエピソードで構成され,プレイしていくと,徐々に全貌が見えてくる奥深いものに仕上がっているという。本作のアクションの特徴となるのが,「刻戻し」と「剣戟」である。こはくは,死んだときにエグゼブレイカーを使うことにより,その瞬間から最大3秒間,時間を巻き戻すことができる。すなわち,死んだ瞬間からどこまで時間を戻し,状況を変えるかが本作のキモの1つとなる。

▼今週配信された主なゲーム

28日:Seed of the Dead: Sweet Home

突如として蔓延したウイルスにより変貌し、ゾンビが徘徊するようになった世界。そんな世界で人々は安全な場所を求め彷徨い、本作の主人公もまたそのひとり。やがてたどり着いた先は、地下を拠点にした“欲望と色欲が渦巻く街”。出会ったヒロインたちと親密度を深めていき、そして愛の巣(スイートホーム)を築き上げよう

30日:タイニートピア Tinytopia

本作は,市長となったプレイヤーがさまざまな施設を建てて街を作り,発展させていく都市建設シミュレーションだ。作るのが“おもちゃの街”というところが特徴で,80種類を超える設計図を参考に,小さな部品を組み合わせて街を作っていく。

1日:OPUS:星歌の響き

「OPUS:星歌の響き」は、広大な宇宙を探検して秘められた謎を解くアドベンチャーゲーム。未知なる惑星「龍脈」を探す歌声を持つ少女「エイダ」は、同じく龍脈を探す少年と出会い、太古からの神話の謎を紐解いて行く。

2日:Lake

物語はほかのキャラクターとの会話を通して進行し,ときに手助けしたり,共に過ごしたりといったイベントが発生。そこでのプレイヤーの行動が,後の展開を変化させる。とはいえ選択に成功も失敗もないため,ただ違った結末だけが用意されているとのことである。

2日:正式リリース「Cloud Gardens」

『Cloud Gardens』は、廃墟に草花を咲かせていくパズルゲームだ。ジオラマ風のステージにて、タイヤや自販機といった人工物を配置。人工物の配置によって廃墟には草木が生えていき、どんどん自然豊かになっていく。儚くも美しい、自分だけの廃墟を作り上げていくのだ。

2日:Cookie Clicker

「Cookie Clicker」2013年にリリースされた作品で、クッキーをクリックすることでクッキーを1枚生産。ほかにもクッキーを生産する様々な手段が用意されており、ひたすらクッキーを焼き続ける。シンプルなゲームながら気軽にプレイでき大きな話題を呼んだタイトルとなっていた。

2日:El Shaddai ASCENSION OF THE METATRON

本作はアクションゲームの面白さの原点である4つの要素「3Dジャンプアクション」「3Dバトル」「2Dアクション」「2Dバトル」がバランスよく混ざり合った、2011年当時の最新の技術を結集し創られたゲームとされています。

2日:Kitaria Fables

「ニャンザの冒険」は,動物達が暮らす“ニクキュー村”を舞台とするアクションRPGだ。プレイヤーは傭兵業を営む主人公・ニャンザとなって,村の周辺に現れたモンスターたちを調査し,世界を救うために戦うことになる。公開されたトレイラーでは,村の住人との交流や,素材を集めて新たなアイテムをクラフトする様子も確認できる。

2日:A Total War Saga: TROY

「Total War Saga」は,「Total War」シリーズのスピンオフ的な作品で,「Total War」が複数の大陸にまたがる歴史と戦いを描く,いわゆるグランドストラテジーであるのに対して,よりミクロな視点で歴史にスポットライトを当てるシリーズを目指しているという。

3日:Pathfinder: Wrath of the Righteous

本作は,前作の続編ではなく,完全新作として新たなストーリーが描かれるという。システムは前作のものを拡張し,新たな地域,新クラス,キャラクターカスタマイズの拡張など,さまざまな新要素を追加。王国作りに代わる本格的な軍隊の編成と強化・運用などが導入されるとのことだ。

3日:Surgeon Simulator 2

昨年8月にEpic Gamesでリリースされた『Surgeon Simulator 2』に1年分の大型アップデードが加わったもの。“手術シミュレーション”と聞くと堅苦しいイメージがあるかもしれないが、このゲームはむしろ、そのイメージの正反対に位置すると言ってもいい、正真正銘のバカゲーだ。

3日:ブレイブリーデフォルトⅡ

本作は、2月26日にNintendo Switch向けに発売されたRPG「ブレイブリーデフォルトII」のSteam版。「オクトパストラベラー」の開発陣が手掛けた「ブレイブリー」シリーズの完全新作タイトルで、新たな世界“エクシラント大陸”を舞台に、主人公となる船乗りの青年・セス、滅びの運命を辿った国“ミューザ”の王女・グローリア、魔導書を解明するため世界を旅する学者・エルヴィス、彼の護衛を務める雇われの傭兵・アデル、の4人の旅が描かれる。

2日:WRC 10 FIA World Rally Championship

 本作は,国際自動車連盟(FIA)が主催する世界ラリー選手権(WRC:World Rally Championship)を再現したレースゲームだ。本作には,勝田貴元選手の活躍などで大きな盛り上がりを見せる2021年シーズンが完全収録される。もちろん,今年11月11日から14日まで,11年ぶりに日本で開催されるラリー・ジャパン(愛知・岐阜)も収録されるので,一足先に新城や岡崎などの日本の公道を舞台にしたSS(スペシャルステージ)を体験できる。


いいなと思ったら応援しよう!

ユーロ@週間Steam通信の中の人
サポートありがとうございます!何かに還元していきたいと思います