![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76064875/rectangle_large_type_2_3e015f7cb83a8e741affdadbab13b8f1.png?width=1200)
週間Steam通信277(2022年4月2日~4月8日)
Steam関連
Steamの2021年振り返り
レポートによれば,2021年のアクティブプレイヤー数は月平均で約1億3200万人,1日平均では約6900万人で,プレイヤーがゲームに費やした時間は,前年比21%増となる約380億時間に達するなど,Steamは順調に成長を続けている。単位が大きすぎて実感しづらいが,1人で380億時間ゲームプレイしようとすれば,430万年かかるとのこと。
2022年には,ゲーマー向けの小型PC「Steam Deck」が市場に投入されたSteam。毎月「トップリリース」を公開するなど,5万タイトルを超えると言われるライブラリから気になるゲームを見つけやすい環境をさらに整えつつあり,ユーザビリティの高いプラットフォームに向けた機能拡充を続けている。
ChromeOSがSteam対応
まだアルファ版であり、より実験的で不安定なChrome OS Devチャンネルでのみ利用可能だ。また、最低でも8GBのメモリ、第11世代のIntel Core i5またはi7プロセッサ、Intel Iris Xeグラフィックスが必要なため、対応デバイスの数もまだ限られている。出張先での仕事の後や退屈な授業中に、1時間(あるいは10時間)「ファクトリオ」でくつろぐことができるようになるのはうれしいことだ。
ゲーム最新情報
ここ1か月で一番動きを見せたのはバンナムさん
ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル R
ONE PIECE ODYSSEY(ワンピース オデッセイ)
【ONE PIECE NEWS 配信中⑧】
— ONE PIECE スタッフ【公式】/ Official (@Eiichiro_Staff) March 28, 2022
家庭用RPG最新作──!!
『ONE PIECE ODYSSEY』発売決定!
いざ、思い出の真っ只中へ。
このあと公式サイトもオープン!
続報をお待ちください🔥#ONEPIECE #ONEPIECENEWS pic.twitter.com/WZP1bjUHvC
本作は、漫画/アニメ「ONE PIECE」を元にしたJRPGだ。本日放送された同作の最新情報を届ける番組「ONE PIECE NEWS -NEWS COO ONLINE-」のなかで発表された。開発は株式会社イルカが担当する。
「機動戦士ガンダム バトルオペレーション2」2022年配信
基本プレイ無料チームバトルアクション「機動戦士ガンダム バトルオペレーション2」のPC(Steam)版の配信を2022年に開始すること,そしてSteam版のネットワークテストを実施することを発表した。今回のテストはその名のとおりネットーワークの検証を目的としたもので,第1回が4月15日から17日にかけて,第2回が4月22日から24日かけて,順次実施となる。遊べる内容は第1回,第2回どちらも同じで,いずれも募集人数に制限はないため,誰でも参加できるという。キーボードとマウスで遊べる“バトオペ2”を試してみたいという人は,ぜひ参加してみよう。
カイロソフトの人気5タイトルがSteamで遊べるように
タイトル:
『ゲーム発展国++』
『冒険ダンジョン村』
『お住まい夢物語DX』
『箱庭シティ鉄道』
『ゆけむり温泉郷』
デススマイルズI・II,Steamで今夏配信へ
ケイブが開発を手がけた「デススマイルズ」シリーズは,異世界ジルバラードを舞台に“エンジェル”と呼ばれる少女たちが活躍する横スクロールシューティングゲーム。ゴシックホラーな世界設定や可憐なキャラクターデザインが特徴。「デススマイルズI・II」は,2007年にアーケード向けにリリースされた「デススマイルズ」,バージョンアップ版の「デススマイルズ メガブラックレーベル」,そして続編「デススマイルズIIX 魔界のメリークリスマス」を収録。コンシューマ版と同様,3作品のアレンジバージョンも搭載
『ブリガンダイン ルーナジア戦記』Steam版5月11日
『ブリガンダイン ルーナジア戦記』は、ルーンの騎士や魔獣を率いて、大陸統一を目指す国取りファンタジーSLGゲーム。本作のメインモードであるルーナジア戦記では、プレイヤーは各6勢力から1つを選択し、大陸統一を目指す。各勢力には独自のバックボーンがあり、大陸統一を目指す理由もさまざまだ。ひとつの戦役が複数の角度から描かれることで、異なる勢力でプレイするたびに、物語の全容が明らかになってゆく。
角川『デモンゲイズ エクストラ』4月26日配信
『デモンゲイズ』は、2013年に日本で、2014年に海外で発売され、全世界で好評を博したダンジョンRPG。 『デモンゲイズ エクストラ』は、『デモンゲイズ』の魅力はそのままに、グラフィックの強化や数々の新要素を加えてPlayStation 4とNintendo Switchで発売されたアッパーバージョン。本作はそのSteam移植作となる。
▼今週配信された主なゲーム
2日:東方異文石~アヤリアの夜明け:ReCreation
「東方project」を原作とした土地発展系サイコロゲーム。同人ゲーム「東方異文石P1」を基に、グラフィックを一新させ、新たな要素を加えたHDリクリエーション版となっています。プレイヤーは、手番ごとにダイスを振り、自分の土地を発展させながらゲームが進行。総勢20数名の幻想郷少女が登場し、フレンドとのマルチプレイも可能
6日:レゴ®スター・ウォーズ/スカイウォーカー・サーガ
シリーズ9作品にまたがる過去最大規模のキャラクターや乗り物、惑星などが登場。没入感のある新しい戦闘メカニクスも加わり、「スター・ウォーズ」の銀河系で忘れられない体験を提供します。プレイヤーは『スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス』『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』のいずれかから、レゴのユーモア溢れる “スカイウォーカーの伝説”に飛び込めます。
7日:Demeo: PC Edition
『Demeo: PC Edition』は立体的なダンジョンのジオラマが置かれたテーブルを囲み、サイコロを振りながら暗闇に包まれたダンジョンの探索を進めていく作品。本作は2021年5月に発売されたSteam VR、Meta(Oculus Rift/Rift S、Meta Quest/Quest 2)用タイトルVRゲーム『Demeo』の非VR版にあたり、各バージョンの購入時にはもうひとつのバージョンを無料でダウンロードできる。また、VR版と非VR版のプレイヤーで一緒に遊ぶクロスプレイにも対応。Steam版とSteam VR版の間ではデータを共有するクロスセーブ機能も利用できる。
7日:モココ X
本作は、80~90年代にカネコやタイトーより発売された『ギャルズパニック』や『Qix』などにインスパイアされた陣取りゲーム。ゲームシステムは当時のままに、ビジュアルやアニメーションがリマスターされ現代的となっています。『ギャルズパニック』がそうであったように、今作にもほんのりとしたセクシー要素があり、Steam版においてはアダルトパッチが無料でダウンロード可能に
8日:CHRONO CROSS: THE RADICAL DREAMERS EDITION
本作は,1999年に発売されたRPG「クロノ・クロス」をリマスターしたタイトルだ。プレイヤーは,パラレルワールドである2つの世界を行き来しつつ,物語の謎を解いていく。冒険の途中で出会う仲間は40人以上で,人と次元が交差する壮大な星のドラマが描かれるという。
リマスター版では,3DモデルのHD化,新規イラストの追加,さまざまな便利機能が実装されるほか,BGMのほとんどがリファインされて音質が向上している
8日:Godfall Ultimate Edition
“Godfall Ultimate Edition”は、本編と既存のアップデート、Fire & Darkness拡張、従来の予約/エディション特典、QoL改善や戦闘の調整を含む新たな無料コンテンツアップデート“Exalted”を統合する完全版
いいなと思ったら応援しよう!
![ユーロ@週間Steam通信の中の人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29530156/profile_a9a22e07f203980c242b2a7ce3ed0372.jpg?width=600&crop=1:1,smart)