![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59887888/rectangle_large_type_2_44cebc8f3ebffd7249e41b6c3e4cf8bf.png?width=1200)
週間Steam通信252(2021年8月21日~8月27日)
ついに来た、Steam初のマイクラ
即報です!
— マインクラフト 日本公式 / Minecraft Japan (@minecraftjapan) August 24, 2021
Minecraft Dungeonsが9月22日にSteamでリリースされます🎉
しかもUltimate Edition(アルティメット エディション)には豪華な特典も付いてきます🎁
Nintendo Switch, Xboxのパッケージ版についての情報もありますので
是非こちらをご覧くださいhttps://t.co/nXDWqqcYOy pic.twitter.com/pUut4AWuSU
本作は2020年5月にPC(Microsoftストア)/コンソール向けに発売。『マインクラフト』をベースにダンジョン探索を融合させた作品で、プレイヤーは「邪悪な村人の王」の野望を阻止するため森や鉱山、砂漠などのマップで冒険を繰り広げます。強力な装備やアーティファクトの収集要素や、クロスプラットフォームでのマルチプレイも楽しめます。なお、現段階でSteam版のクロスプラットフォーム機能について言及されていません。
「モンスターファーム1&2 DX」12月9日決定
「モンスターファーム1&2 DX」は「モンスターファーム」シリーズ25周年を記念して発売されるタイトルで、「モンスターファーム」と「モンスターファーム2」がセットで収録される。「セーブデータ枠解放」、「冬眠枠増加」、「原作サウンド追加(MF2のみ)」、「育成メモ機能」、「海外版モンスター登場(MF2のみ)」、「高速動作モード」、「ランダム対戦ランキング機能追加」などが適用
オニオンゲームスの2つの新作
『Mon Amour ~モナムール~』はソワソワ―ル男爵が、チューで姫様と64人の国民を愛に飢えた3人の魔女から救い出すことを目的としたチュー毒性抜群の即死ゲーアクション作品。『moon』は1997年にラブデリックが開発、アスキーからPlayStation用ソフトとして発売されたRPGアドベンチャー。“アンチRPG”と呼ばれ人気を博していた
都市建設シム『Timberborn』9月16日
『Timberborn』は、人類が絶滅した後の荒廃した地球を舞台にする都市建設シミュレーションゲームだ。都市を建設するのは、環境に適応し進化したビーバーたちである。ビーバーは、自然に優しいフォークテイルと、働き者集団のアイアン・ティースという2種類がおり、プレイヤーはどちらかを選択して開拓をおこなう。それぞれ独自のスタイルをもち、建設できる建物など特徴が異なるという。ビーバーの種類は今後追加される。
4K対応『サ・ガ コレクション』がSteamに
本作は、ゲームボーイ向けソフトとして発売された『魔界塔士サ・ガ』『サ・ガ2 秘宝伝説』『時空の覇者 サ・ガ3 [完結編]』の3作が収録。
Steam版では、画面の解像度が設定可能で最大4K画質に対応しているとのことです。10月22日発売
「ブレイブリーデフォルト II」Steam版を9月3日
本作は、「ブレイブリー」シリーズ「オクトパストラベラー」の開発陣が手掛けるRPG。2月26日よりNintendo Switch版が先行販売されており、全世界累計出荷・ダウンロード販売本数は95万本を超えている。Steam版ではコントローラーサポート対応に加え、様々な解像度設定が実装される。
『FF4』ピクセルリマスター版は9月9日
本作は、1991年にスーパーファミコンで発売された『ファイナルファンタジーIV』を新たなグラフィックとサウンドで作り上げたピクセルリマスター版。『FF』を象徴するドットキャラクターを生み出してきた渋谷員子氏をメインスタッフに加え、すべてのグラフィックを2Dで鮮やかに表現しているのが特徴
『Project MIKHAIL』Steamストアページ公開
『Project MIKHAIL』は人類に敵対的な地球外起源種「BETA」に蹂躙されゆく地球を舞台とするバトルアクションゲームだ。人類は生存をかけ、戦術歩行戦闘機(戦術機)と呼ばれる対BETA用兵器を操り戦う。2006年に発売された恋愛アドベンチャーゲーム『マブラヴ オルタネイティヴ』の世界観を元にした本作
▼今週配信された主なゲーム
21日:ブレイブダンジョン+魔神少女COMBAT
INSIDE SYSTEMの人気シリーズである「魔神少女」の世界を舞台にしたRPGの原点「ブレイブダンジョン」と、同じ世界観で繰り広げられる異色のカードバトル「魔神少女COMBAT」の2作品
21日:たたかえ!ハルモニア音楽隊
「たたかえ!ハルモニア音楽隊」は、クラシック音楽や楽器をテーマにした「音楽家が楽器でたたかうRPG」です。悪の王女に奪われた王国の秘宝を取り戻すため、音楽隊が冒険の旅に出ます。
まるで音楽の楽しさを「RPG」というフォーマットに閉じ込めたような、世代を問わず楽しめる可愛らしい世界観と個性的なキャラクターたちが魅力の作品
24日:東方の迷宮 幻想郷と天貫の大樹
本作は『東方Project』から登場した50名以上ものキャラクターの中からパーティを結成しダンジョンを攻略するRPGとなっている。 やり込んだら止まらない大長編ダンジョンRPG、お気に入りキャラをトコトン贔屓もできる育成要素と共に、是非お楽しみください。
24日:G-MODEアーカイブス19 マジカルドロップDX
本作は,パズルゲーム「マジカルドロップ」のiアプリ版を移植したものだ。プレイヤーはタロットをモチーフとしたキャラクターを操作して,画面の上部から出現するドロップ(玉)を並べ替え,色を揃えて消していくことになる。 3段階の難度に挑戦できる「ストーリーモード」と,広いステージでひたすらドロップを消しつづける「ひたすらモード」を楽しめるほか,オンラインランキングにも対応しているのが特徴
24日:Hoa
『Hoa』は、絵本をそのままアニメーション化したかのようなアートスタイルと生音源の穏やかな音楽が作り出す心安らぐ雰囲気を特長とする作品である。作中では可愛らしくデフォルメされた昆虫たちが友好的なキャラクターとして登場。冒険のなかで探索型のパズルへ挑戦する場面も出てくるという。
24日:Aliens: Fireteam Elite
映画「エイリアン」の世界を舞台にした三人称視点のCo-opサバイバルシューター。オリジナルの「エイリアン」三部作から23年後を舞台に、UASエンデバー所属の植民地海兵隊としてゼノモーフの脅威に立ち向かいます。ゲームプレイではそれぞれ固有の能力を持つ5つのクラス、30種類以上の武器、70種類以上の改造・アタッチメント、20種類の敵などを特色としています。
25日:Behind the Frame 〜とっておきの景色を〜
本作は,野心を秘めてキャンパスに向かう女性画家となり,ニューヨークの公募展に出展する絵を描き出す謎解きアドベンチャーゲームだ。女性は周囲を見渡して絵に必要なモノや人,出来事を探し出し,絵の完成を目指すことになる。
25日:正式ローンチ「Beat Blast」
本作は全方位型のシューティングゲームなのだが,一般的なシューティングとは少し異なる部分がある。[W/A/S/D]キーで移動し,マウスカーソルで照準するところまでは同じだが,攻撃自体はBGMのリズムに合わせて自動で行われるのだ。
25日:METAL DOGS
本作は、「メタルマックスゼノ リボーン」(MMXR)の舞台だった東京を大きく離れた「富士山麓」の「アオキガハラ」が舞台だ。そこには「MM」シリーズでいわゆる教会の役目も担っていた「Dr.ミンチ」がひとり寂しく住んでおり、力尽きた戦闘犬「ポチ」を偶然見つけて蘇生したところから物語が始まる。
25日:Psychonauts 2
2005年にリリースされた「Psychonauts」の16年ぶりのナンバリング続編.「Psychonauts 2」では,Psychonautsという組織が抱えるトラブルを解決していくことになる
26日:英雄伝説 創の軌跡
三つのルートを任意で切り替え,異なる視点で同時間軸の物語を描いていく「クロスストーリー」システムを大きな特徴としたタイトル。 PC/Switch版には,PS4向けに配信された専用コスチュームやアタッチアイテムなど,30点以上の追加コンテンツをあらかじめ収録。レベル上限解放,プレイアブルキャラ追加,エピソード追加といった各種要素を拡張する大型アップデート「夢幻の彼方へ」にも対応
26日:Last Light
『Last Light』は廃病院を舞台にしたホラーアドベンチャーゲーム。ゲームプレイは見下ろし型で、主人公の少女を操作しながら気になる場所を探索してアイテムを入手する。そして道中でパズルを解いて、オバケからも逃げていくような作品となる。アートスタイルはかわいらしく、しゃべるネコや友好的なオバケなども登場するコミカルな作風になっている
26日:Ann
美大生のアンは、学校の規則を破ってしまったことで、学校に閉じ込められてしまった。 アンが学校の永住にならないように、学校の警備員の力を借りて、彼女を脱出させ、学校の秘密を解き明かそう。
27日:溶鉄のマルフーシャ
2.5Dで描かれたディストピア世界で衛兵の少女マルフーシャとなり、敵から門を防衛するハイテンポシューティングです。戦闘が終わるごとにランダムで選ばれた3つのカードから1枚を購入し、キャラクターを強化していきます。カードは全部で71種類。カードから仲間を入手した場合は戦力が増えるだけでなく会話が発生しイベントを見ることができたり、エンディングが変化します。
27日:Myst
リメイク版「Myst」は,「Unreal Engine」を使用した3Dゲームとして最初から作り直されており,図書室や森の中などを自由に歩き回れるようになった。さらに,NVIDIAの協力を得てリアルタイムレイトレーシングやボリューメトリックフォグ,DLSS(ディープラーニング スーパー サンプリング)といった技術も導入されたという。
27日:正式ローンチ「Townscaper」
「Townscaper」は,何もない海の上にカーソルもしくはタッチスクリーンを使って,運河のあるベニスや,モン・サン=ミシェルのような中世ヨーロッパ風の風景を作り出していくというシミュレーションゲーム。アーチ,橋,階段,裏庭などもアルゴリズムによって作り出され,何も考えずにプレイしていても見た目の良い街並み出来上がってくるので,スクリーンショットを撮影して友人と共有するのも面白そうだ。
27日:正式ローンチ「Super Animal Royale」
2Dのかわいい動物が殺し合うオンラインバトルロイヤル『Super Animal Royale』2018年12月よりPC版の早期アクセスが開始されていた本作が、v1.0となり本日8月27日より正式版へ移行。いずれも他機種間で遊べるクロスプラットフォームプレイとクロスプログレッションに対応しています。
27日:Tormented Souls
本作は初期『バイオハザード』や『アローン・イン・ザ・ダーク』などの作品からインスパイアを受けて制作されたホラーアドベンチャー。プレイヤーは行方不明になった双子を捜索しているうちに攫われた主人公キャロラインとなり、恐るべき秘密が隠された屋敷内でサバイバルを行います。ゲームは固定視点とダイナミックカメラを融合しており、懐かしさとゲームプレイしやすさを両立されたデザインに
27日:PARQUET
ゆずソフトの全年齢向けブランド「ゆずソフトSOUR(サワー)」のデビュー作『PARQUET』がAndroidとSteam版、さらに9月3日からはiOS版の配信がスタートする。 主題歌『BEYOND』の作詞・歌唱担当は人気アニメのテーマソングを多数担当した安月名莉子(あづな りこ)さん。 メインヒロイン「茨木リノ」「城門ツバサ」の声優は、アニメなどで活躍中の人気声優・東山奈央さんが担当。
27日:パズルハムスター ~地球冒険記~
3マッチパズルのシングルプレイの横スクロールアクション!
ブロックを押して運び、時には足場にして、時には消して、出口への道を切り開く!
シンプルな操作と簡単なルールの、とても遊びやすいパズルゲーム
27日:Cats in Time
「Cats in Time」は、不注意でタイムマシンに乗って行方不明になってしまった猫を探すパズルゲーム。様々な時代「なんでそんな所に」と言いたくなる場所に隠れた10匹の猫を残さず見つけよう。
いいなと思ったら応援しよう!
![ユーロ@週間Steam通信の中の人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29530156/profile_a9a22e07f203980c242b2a7ce3ed0372.jpg?width=600&crop=1:1,smart)